ようこそ、田中小学校のホームページへ   

赤い羽根の共同募金

今週、田中小学校では赤い羽根の共同募金週間として
募金を募っています。
代表委員会の人が朝に、玄関前に立っていますので
ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

今日の献立は
牛肉のカレー風味焼き
トマトのスープスパゲッティ
キャベツときゅうりのピクルス
食パン
牛乳  でした。

箸の持ち方について
はしを上手にもてると食べやすいし
まわりの人も見ていて気持ちがいいものです。
はしを上手にもてるように練習してみましょう。
1.鉛筆を持つように1本を持つ。
2.持った箸の下にもう1本を入れる。
3.上手にもてたら、上の箸だけ動かしてみましょう。

ここでクイズです。
今日の給食に調味料として「オリーブ油」が使用されています。
さて主な生産地はどこでしょうか?
1.フランス
2.ドイツ
3.イタリア

明日の献立は
味噌カツ
鶏肉と野菜の煮物
焼き海苔
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は2.沖縄でした。
画像1 画像1

八幡屋公園の裏の顔・・・(問題編)

変わったタイトルですが、八幡屋公園は遊んだり
スポーツしたりする場所ですが、裏の顔があるのを
ご存知ですか?

ここでクイズです。
先日運動会で駐輪場として使わせていただいた
テニスコートですが、実は別の用途としても
使われることがあります。

ヒントは写真の中にあります。
駐輪場としての用途ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡屋公園の裏の顔・・・(解答編)

正解はこの下です。
正解は・・・

27日の給食

今日の献立は
鶏肉のごまだれ焼き
ソーキ汁
もやしのしょうが風味あえ
ごはん
牛乳  でした。

沖縄の食文化の話
沖縄料理では、豚肉、こんぶ、とうふを
よく使います。
豚肉は、昔中国からやってくる使者をもてなす
料理として発達したため、豚肉を使った料理が
多いです。
こんぶは沖縄ではこんぶが取れませんが、沖縄の
黒砂糖と北海道のこんぶを交換したのが始まりで
、よく食べられるようになりました。
とうふは、沖縄県は「とうふの島」と呼ばれるほど
とうふがよく食べられています。チャンプルー
(炒め物)、揚げ物などいろいろな料理に使われます。

今日の給食に「ソーキ汁」が登場します。
ソーキ汁はどこの郷土料理でしょうか?
1.北海道
2.沖縄
3.熊本

明日の献立は
牛肉のカレー風味焼き
トマトのスープスパゲッティ
キャベツときゅうりのピクルス
食パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は2.くだものでした。

ここでお詫びです。
本日の給食が、あまりにも魅力的だったので
写真を撮る前に、食べてしまいました。
ということで、今日は写真がありません。
大変申し訳ありませんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 おはなしの会
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式