ようこそ、田中小学校のホームページへ   

5年 社会見学

5年生は、インスタントラーメン発明記念館へ行ってきました。インスタントラーメンの誕生について学んだり、カップヌードルやチキンラーメン作りを体験しました。カップヌードル作りでは自分の好きなトッピングをして、バッグに入れて持って帰りました。また、チキンラーメンは生地をこねたり機械で伸ばしたりして作りました。たくさんのお土産を手に帰ってきた子どもたちは、「ラーメン作りが楽しかった」「安藤百福について知れてよかった」と感想を発表していました。とても充実した社会見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

26日の献立は
和風おろしハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
ごはん
牛乳  でした。

食物せんいの話
食物せんいのはたらきは、
・生活習慣病を防ぐ。
・便秘を防ぎ、おなかの調子を整える。
・食べ過ぎをおさえ、肥満を防ぐ。などのはたらきがあります。
食物せんいを多く含む食べ物には
れんこん、ごぼう、たけのこ、しいたけなどがあります。

ここでクイズです。
今日の給食にゆずが使われています。
ゆずは何の仲間でしょうか?
1.野菜
2.果物
3.魚

明日の献立は
鶏肉のごまだれ焼き
ソーキ汁
もやしのしょうが風味あえ
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は2.広島でした。

画像1 画像1

おいもほり

今日は2年生が、生活科で育ててきたさつまいもの
収穫を行いました。

これまで、大切に育ててきたおいもほりで、みんな
わくわくしながらさつまいもを掘りました。

掘ってみると、とてもおおきなさつまいもがあり
今年は豊作でした。

とったさつまいもは、しばらく乾燥させた後
調理して食べる予定です。

掘り終わった後は、みんなでさつまいものつるを使って
楽しく遊びました。

収穫の秋を感じさせる、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

23日の献立は
お好み焼き
豚汁
きゅうりの酢のもの
ごはん
牛乳  でした。

お好み焼きの話
大阪はお好み焼きや、たこ焼きなどの
「粉もん」が有名です。
お好み焼きは、もともと生地を薄く焼いて
具材をのせて焼きましたが、大阪では、
具材を全部混ぜ合わせて焼くようになりました。

ここでクイズです。今日の給食にお好み焼きが登場します。
お好み焼きの発祥地はどこでしょうか?
1.静岡
2.広島
3.長崎

月曜日の献立は
和風おろしハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は3.冬でした。
画像1 画像1

フリー参観(朝の集会)

今日は、田中小学校初めての取り組みの
フリー参観が行われました。
1日公開することで、時間に縛られることなく自由に
見ていただき、普段の参観では見ることのできない
普段の姿を見ていただけたのではないでしょうか。

今日はのべ350人ほどの方に
参観に来ていただきました。

たくさんの方のご参観ありがとうございました。

フリー参観での様子を少しずつですが紹介します。

まずは、朝の集会から
今日は、後期代表委員会の紹介がありました。

この後、それぞれの学年の様子を紹介します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 おはなしの会
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式