TOP

手洗い・うがいを!

画像1 画像1
12月17日(木)

 今日から全学年が懇談なっています。午後からの生徒たちの生活について、ご家庭でもご指導ください。
 今日は一段と寒くなっています。日差しがあっても空気が冷たく感じます。インフルエンザ、感染性胃腸炎で欠席する生徒も何人かいますので、手洗い・うがい、暖かくして就寝する、体調を整えるようにしてください。

明日から進路懇談です

画像1 画像1
12月14日(月)

 後2週間で次の年が始まりますが、年を越す前に3年は進路懇談という自分の「道」を探るための懇談が始まります。保護者と十分話を詰めて、懇談に臨んでください。「自分が行きたい学校」が一番ですが、実力が十分でないときは、自分をしっかりと見つめ、別の「道」を受け入れることも大切です。すっきりとして、冬休みを迎え、落ち着いて学習できるようにしましょう。
 1,2年生は17日(木)から学期末懇談が始まります。学期の振り返りをしっかりとして、新年を迎えるようにしましょう。

 15日(火)〜3年進路懇談(3年は4限まで 1,2年生は6限)
 17日(木)〜1,2年生学期末懇談(全学年4限まで)

不思議な木

画像1 画像1
12月10日(木)

 毎朝校内を見て回っていますが、学校には色々な木が植えられ、花を咲かせています。そんな中に、枝がぐねぐねと曲がり、どんどん伸びている木を見つけました。
 理科の先生に確認すると、「雲竜桑(うんりゅうくわ)」という木で、葉は蚕の餌となるようで、枝はよく生け花で使用されるそうです。しかし、夏には毛虫が大量発生することもあり、一長一短ですね。名称も「竜が雲を突き抜けて登って行くように成長するから」だそうです。
 校内でも何気なく学校生活を送っていると気づきませんが、ふと立ち止まってよくよく見ると「こんなところにこんなものが…」と発見することもあります。
 日常生活で忙しくしていると、大切なものを見過ごしていたり、聞き漏らしたりすることもあります。ふと立ち止まって耳を傾ける、目を向ける落ち着きを持って生活しましょう。

少し暖かい日です。

画像1 画像1
12月7日(月)

 ここ最近、曇りの日が多かったのですが、昨日今日と日差しもあり、少し暖かな日となっています。こんな日を「小春日和(こはるびより)」というのだそうです。春が入っているので、3月ごろに使いそうですが、この時期に使用する言葉だそうです。先週は、冷え込みがあって、体調を崩していた生徒もいました。
 今年もあと少しです。しっかりと生活しましょう。
 

暖かな日。

画像1 画像1
12月1日(火)

 残すところ1か月。
 師走(しわす)となりました。ここ最近日差しもなく寒い日が続いていましたが、今日は暖かな日差しが出ています。昨日まで期末テストがあり、1,2年生はやっとテストから解放されて、部活動でいきいきと活動しています。しばらくは冬のシーズンで、どの部活動もトレーニングを積んで、来年に備えるところだとは思います。3年生は、これから自分の進路としっかりと向き合い、自分だけではなく、家族としっかりと相談して、懇談に臨みましょう。
 ちなみに、12月は歳末交通安全運動となっています。自転車事故、交通事故など自分が気を付けていても、災難が降りかかることもあります。日が暮れることも早くなり、登下校時に被害に遭うことのないよう、十分気を付けながら、1年の締めくくりをしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31