6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

5年 版画 「日本昔話」 より

画像1 画像1
 5年生の教室近くに版画の作品が掲示されていました。紹介しましょう。これは、「日本昔話」の世界を題材にした木版画の作品です。原作の挿絵を参考に下絵を描き、彫刻刀を使って版木を彫り、印刷しました。5年生に聞くと「白い部分と黒い部分の配置が難しかった」「彫刻刀で彫るのが大変だった」等と苦労を語ってくれました。努力してすばらしい作品ができあがりました。
画像2 画像2

高倉小学校が「よい歯と口の保持ならびに健康増進」で表彰されました。

画像1 画像1
 本日3月14日のテレビ朝会で、学校長より「よい歯・口の保持ならびに健康増進」について大阪市教育委員会並びに大阪市学校歯科医会より賞状をいただいたことを全児童に伝えました。この賞状は、歯や口の健康に関する取り組みをし、永久歯の虫歯率が低い(虫歯になっていない・歯科検診の結果を受け虫歯の治療をきっちりしている)学校に贈られるものです。保護者の皆様のご協力のおかげです。これからも歯科校医先生のご指導のもと学校と保護者が連携して子どもたちの歯や口の健康増進にとりくんでまいりたいと考えています。

素敵な「連詩」を4年生の教室でみつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この写真は、4年生が、国語の学習「言葉をつなげて 言葉から想像を広げて詩を作る」の学習で作った「連詩」の作品です。
 「連詩」は、一つの題から想像して何人かで言葉をつなげて作る詩です。今回は4人で作りました。一人目が題と第一連を紙に書いて回します。二人目が第二連を、三人目が第三連を 四人目が第四連を書き、一人目に戻します。そして一人目は戻ってきた詩を読み絵を加えました。
 全員が一人目になり、それぞれの紙を回して、四人で四種類の「連詩」を作りました。
 完成した詩を読み合い感想を言い合ったそうです。言葉から想像を広げ、リレーで詩を作るなんて、楽しくて、とっても素敵なことですね!

学校を美しく!お掃除がんばっています

 3月11日のお掃除の時間の様子です。1年生は、ずいぶんお掃除が上手になりましたね!5年生もがんばっています!みんなで使う場所も分担して一生懸命お掃除していました。健康な生活にお掃除はかかせません。自分たちが生活している学校を力を合わせて美しくお掃除することは、心を豊かにすることにもつながります。これからもお掃除を大切にしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気に運動しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月11日昼休みの運動場の様子です。今日は、気温は低いのですが、元気に運動場で遊んでいますね!運動遊びは、体力やうんどう能力の向上の基礎にもなります。楽しく!元気よく!仲良く!運動遊びを大切にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第79回卒業証書授与式