先生も飛び入り参加!

 2年生英語で「比較級=『○○は△△よりも〜です』」の学習を行っています。

 この日はサザエさんを例に、「マスオさんはサザエさんよりも年(年令)をとっています。(Masuo is older than Sazae.)」などの構文をまず教わりました。説明を受けた後、班に分かれて自分たちで文章を考え、小さなホワイトボードにイラスト入りで文章を書いていきます。授業では担任や学年の先生方が3名参加し、生徒と一緒に文章を考えました。完成したイラスト&文章は、C−NETのエディ先生が採点します。

 イラストや文章の出来栄えに、各班ともに一喜一憂!楽しく英語を学習しました。

  担任の先生も参加(左端)    みんなで楽しく発表できました
画像1 画像1 画像2 画像2

上手く撮影できましたか?

 3年生が卒業アルバム&進路用の写真撮影を行いました。

 例年12月に、高校受験の出願書類に貼る証明写真を兼ねて撮影を行っています。撮影前には、服装や頭髪などお友達どうしで念入りに確認し、写真を撮ってもらっていました。あっという間の撮影ですが、けっこう緊張するものですね。(出来栄えが楽しみです)

 来週水曜日から進路懇談もスタートし、いよいよ受験本番を迎えます。体調に気をつけて、この冬を乗り切りましょう!

  撮影中は男女ともに緊張します!     廊下で服装を最終確認
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一足早く クリスマス!

 先日の放課後、各サークルの仲間が集い「クリスマス会」を行いました。

 年に2回、みんなが集まって楽しいひとときをすごします。(夏は「七夕の集い」、冬は「クリスマス会」)クリスマスにまつわるクイズやお絵かきゲーム、ハンドベルを使った演奏(きよしこの夜)など内容盛りだくさん!みんなで楽しいひとときを過ごしました。

 3年生もクリスマス会に多数参加してくれました。進路を控え、サークル活動への参加が少なくなるのはとてもさみしいですが、これからも後輩たちを温かく見守ってあげてくださいね。

     (上から)クリスマスのクイズを出題!
         お絵かきゲームで盛り上がりました
         みんなできよしこの夜を演奏しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箸をつくっています!

 2年生美術の授業で、お箸(はし)づくりに取り組んでいます。

 青森産の「ひば」の木から、お箸&箸箱を制作します。彫刻刀や紙やすりを使って、真四角の木をお箸の形に整えていくのですが、2本とも同じ形にととのえるのは結構難しいですね。お箸に細かな彫刻を加えたり着色を工夫するなど、自分だけのお箸づくりに力を入れていました。

 個性あふれるお箸の数々… どんな風に仕上がるのか楽しみですね。

  お箸をけずったり、着色したり…     途中経過の作品たち
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

優秀作品に選ばれました

 東淀川区の人権啓発推進協議会が主催する作文・標語コンクール。淡路中学生が作文の部で優秀作品に選ばれました。

 「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関するさまざまな作品(作文や標語、絵画)が寄せられる中、「中学生 作文の部:優秀作品」を受賞しました。区民ホールで行われた表彰式では、賞状授与・作品の朗読が行われました。

 大勢の人の前で作文を読むのはさぞかし緊張したことと思いますが、堂々とした立派な朗読でした。受賞おめでとうございます!

      賞状の授与          作文の朗読です
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31