入試対策学習会 最終日です

 4日間にわたり実施した入試対策学習会が最終日を迎えました。

 この日は、社会科の入試問題にチャレンジ!社会科は、地理・歴史・公民と出題範囲が広いので大変です。来ていただいた高校では、歴史の配点が約40点と、他の分野よりやや多めとのこと。受験する高校によって出題傾向も変わるので、いろんな高校のお話を教わることができるのはプラスになりますね。

 各回ともに3年生の皆さんの熱心な姿勢に、来校された高校の先生方も喜んでおられました。この経験を今後の学習にぜひ活かしてくださいね!

     (上から)みんな熱心に問題を解いています
       今回は社会科の問題を用意していただきました
        高校生活についてのお話に興味津々です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを学びました

 2年生では講師をお招きし「命の大切さ」について学習しました。

 昨年に続き、公益社団法人誕生学協会から講師の先生に来ていただき、生命の誕生を通して、命の大切さを学びました。今回は、人との接し方や相手(異性)を尊重する姿勢についてもお話いただき、より良い人間関係をどう築いていくかを考えました。

 講師の先生には、ビデオやパソコンを使ってわかりやすくお話いただき、ありがとうございました。各クラスの保健委員さんも事前のアンケートを上手くまとめて発表できていましたよ!

   学習会スタート!        保健委員さんの報告です
画像1 画像1 画像2 画像2

入試対策学習会3日目です

 過去の入試問題を解きながら、出題のポイントや受験勉強について教わる入試対策学習会。今週も私立高校の先生に来ていただいています。

 この日は高校で数学を指導しておられる先生が来られました。2次方程式の文章題を例に、解き方のコツや要点を教わりました。午前中、高校で授業をされた後、淡路中へ駆けつけてくださったとのこと。いそがしい時間を割いて、淡中生のためにご指導いただき、本当にありがとうございました。

     (上から)数学の文章題の解き方を教わりました
       各机を巡回し、質問を受け付けてくださいます
        高校生活の特色も説明してくださいました
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試対策学習会2日目です

 3年生対象の「入試対策学習会」の2日目です。

 この日は共学校の先生にお越しいただきました。まず過去の入試問題にチャレンジし、その後、解説やポイントを教わります。入試ではいかにうっかりミスを少なくするかが大切です。解ける(できる)問題から取り組むコツや多くの受験生が引っ掛かりやすいところをアドバイスしてくださいました。

 3年生の皆さんには、各高校の特色ある教育活動も知ることができて良かったですね。あと2回予定しています。時間があれば、学習会をのぞいてみてください。

      (上から)過去問(数学)に挑戦中です 
          パワーポイントを使って問題解説中
          学校の特色もお話しいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会長賞を受賞しました!

 東淀川区青少年指導員連絡協議会主催の「絵画・写真コンクール 絵画の部」で、本校3年生の作品が会長賞を受賞しました。

 区内の中学生を対象に絵画作品が募集されました。青少年指導員の皆さんの協議された結果、見事に受賞を果たしました。区民ホールで開催された表彰式では、ソフトボールやキックベースボール大会で入賞したチームとともに、賞状を授与されました。

 スポーツや文化活動で、生徒の活躍が表彰されるのは喜ばしい限りです。これからも特技や個性を伸ばしてくださいね。

        (上から)絵画作品の表彰です
         会長様から賞状を授与されました
      全員で記念撮影です(前列右端の男子が淡中生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31