第29回 文化祭を開催しています(1)

 本日、第29回文化祭を開催しています。

 「エスプレッシーボ(イタリア語で『表現豊かに』との意味)淡路」の愛称どおり、午前の部では1,2年生の合唱が行われました。文化祭にむけて、放課後や朝練、各パート別の練習に取り組んできました。舞台では1人1人の気持ちがこもった歌声が響き、まさに豊かな表現力を披露してくれました。

   (上から)開会セレモニー(吹奏楽部のファンファーレ)
         1年生全員合唱『マイ・バラード』
         2年生全員合唱『秋の童謡メドレー』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭にむけて(3年生)

 明日、淡路中学校で文化祭を開催します。体育館では舞台発表にむけた最終練習に取り組みました。

 3年生は「創作劇」のリハーサル。台本・演出、劇中のダンス等、すべて生徒たちが考えました。大道具係の皆さんによる巨大な背景も完成し、本番と同様に舞台に飾り付け、稽古が進行します。照明や音響など、セリフに合わせて、スイッチをオンオフしないといけないので、タイミングをはかるのがとても難しいですね。

 3年生にとっては、最後の大きな学校行事。皆さんの熱演を楽しみにしています!

    会場も本番さながら     くりかえし練習しました
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭にむけて(2年生)

 淡路中学校『文化祭』が迫ってきました。各学年では舞台発表にむけた練習に力が入っています。

 2年生は本格的な「全員合唱」に取り組みます。1曲は昨年のNHK学校音楽コンクールの課題曲、もう1曲は男女3部構成(女子ソプラノ、女子アルト、男子)で、秋の童謡メドレーを歌います。

 秋の童謡メドレーは「小さい秋みつけた」や「赤とんぼ」など、聴き馴染みのある曲ばかりですが、低音部を担う男子が苦戦中。(音程を合わせるのが大変だそうです)本番まであとわずか。美しいハーモニーを期待しています!

   男子のパート練習        女子のパート練習
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭にむけて(1年生)

 10月31日(土)に開催される淡路中学校『文化祭』。各学年では舞台発表にむけた練習に取り組んでいます。

 1年生はクラスごとに合唱の練習です。各クラスの「自由曲」と学年全員で歌う「課題曲」の2曲を熱唱していました。教室での練習なので歌声がよく響きます。会場となる体育館は教室の何倍も広いので声量に要注意ですね。

 中学校での文化祭は初めてですが、舞台や展示発表鑑賞など楽しい一日にして欲しいですね。

   1年1組の練習風景       1年2組の練習風景
画像1 画像1 画像2 画像2

半年間、ありがとうございました

 生徒会役員の皆さんが、離任・就任のあいさつを行いました。

 前期役員の皆さんは、体育大会をはじめとする諸行事のほか、東淀川区の中学生区政会議など、外部での活動にも積極的に参加しました。後期役員の皆さんは今週末の文化祭をスタートに、これまで取り組まれてきた昼の校内放送やボランティア活動(ペットボトルキャップの回収)のさらなる充実に力を注いでくれることと思います。

 前期役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。後期役員の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします!

     前期役員の皆さん       後期役員の皆さん
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31