心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

2/16 今日もしっかり走っています

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ足週間を2月当初より継続しています。
今日も15分の業間を使って、全校児童で元気いっぱい走りました。
毎日継続して取り組み、「かけあしカード」の記録が、すでに400周をこえる児童もいます。2月末まで、かけ足週間は続きます。

学級文庫

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、読書タイムの実施や、図書室の整備、図書館開放等、読書活動の充実を目標に取り組んでいます。
各教室に、新しい学級文庫と書架が届きました。
ますますの読書活動の充実を期待しています。

5年 妊婦体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、総合的な学習の時間に、妊婦体験をしました。
妊婦体験袋を身に付けて、階段の昇り降りをし、「お腹が重たいこと」「動くのが大変なこと」などを感じました。
24日には、小さいお子さんをもつお母さん方に学校に来ていただき、お話を聞かせていただく学習を予定しています。
生命誕生の神秘性に触れたり、出産前後の家族の気持ちを知ったり、自分もいろいろな人の愛情をもらい大きくなってきたことを感じたりして、自他の生命を大切にする心を養って欲しいです。 

2/10 朝の児童集会「ふえおに」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝の児童集会は「ふえおに」を行いました。
寒さを吹き飛ばすように、子どもたちは校庭を走り回って、楽しんでいました。

最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生は5日(金)に、調理実習をしました。
今回は班によって「お好み焼き」「焼きそば」「サンドイッチ」を作っています。
6年生もこの時期になると、頼もしい動きで、レシピを見ながら、さっさと作っていく様子。後片付けも、同時進行。どの班も一時間足らずで完成させました。

見ていて面白かったのは、サンドイッチの具。なんと、焼きそばやお好み焼きが入っていました。
焼きそばは、まあ、見たことはありますが、お好み焼き。。。。
味見をさせてもらったら、とっても美味しくてびっくり!
さすが、大阪やなあ、と子どもの体にしみついた粉もん文化に関心させられました。

盛り付けも面白かったです。
小さいお好み焼きを作って、顔のようにしたり、盛り上げて作ったり。
食べる楽しみが増えますね。楽しい工夫です。

友だちと料理をするって本当に楽しいものですね。
また、今回の学習を生かしてさっそく、週末に家で実践した児童もいました!
すばらしい!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第55回 卒業式