心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

人権啓発活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に、「次代を担う少年少女に対する人権啓発活動」がありました。
まず、学級のいじめに対して一人の女の子が葛藤し、立ち向かう内容の『ありったけの勇気』というタイトルのビデオを見ました。ビデオを見て、友だちとの関わりや相手の気持ちを考えることの大切さ、いじめをなくすためにお互いを認め合い、本音で話せる関係づくり、いじめに立ち向かう勇気の大切さを学びました。
子ども達からは、
「自分がどう行動すればよいのか、少し分かった気がしました。」
「もし、いじめるグループがあれば、自分は、いじめないグループを作りたいと思います。」
といった感想が出ました。
最後に、淀川区人権啓発推進会議会長高橋さん、大阪市人権推進委員水本さんからメッセージをいただきました。昨今の、いじめのニュースをもとに、いじめがどれだけいじめられた人の気持ちを暗くするのか、いじめるグループと出会ったとき自分はそこに入らないという強い気持ちが大切であることなどをお話しいただきました。

車いす体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
淀川区社会福祉協議会の職員のみなさま、地域のみなさまのご協力で、4年生が2〜3時間目に「車いす体験」の学習をしました。みなさまのご指導のおかげで、車いすをおしたりのったりする貴重な経験ができました。将来、やさしい街づくりに貢献できる人材になってくれることでしょう。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
制服もなかなか様になっています?

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は、フードチケットで自分の好きなものを買って食べたり、自分で作ったピザやパンを食べたりしています。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が卒業遠足でギッザニア甲子園に来ています。
早速、デパート、科学研究所、冷蔵サポートセンターなど色々な職業の体験をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第55回 卒業式