心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

感嘆符 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、社会科の「昔の道具」の学習で、七輪を使っておもちを焼きました。
なかなか火がおこらず苦労する班もあり、今の道具の便利さも感じたことでしょう。
最後は、焼けたおもちをおいしくいただきました。
子どもたちは、とても満足そうでした。 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(火)、学習参観の後、学校保健員会がありました。
今年は、講堂が工事で使用できないため、図工室と図書室に分かれて行いました。
今年のテーマは「手洗いについて考えよう」でした。
健康委員会の児童が、事前に全校児童に対して実施したアンケート調査の結果を発表したり、劇やクイズ、歌で手洗いをする理由や、正しい手洗いの仕方を発表したりしました。
翌日、手洗いの歌を口ずさみながら手洗いする児童の姿が見られました。
水も冷たくなり、手洗いの時間が短くなってしまいがちな季節ですが、正しい洗い方で時間をかけて手洗いし、感染の予防に努めたいですね。

学年休業のお知らせ(2年生)

風邪様疾患の流行に伴い、欠席者数が増えてきました。
流行の拡大防止のため、校医先生と協議の結果、1月19日(火)〜1月21日(木)までの3日間、2年生につきましては学年休業といたします。
19日(火)に予定しておりました、2年生の学習参観は中止いたします。(他の学年については、予定通り実施いたします。)

尚、今後もインフルエンザや風邪様疾患の流行が考えられます。健康で安全な生活ができますよう体調管理をよろしくお願いいたします。

おもちゃランド(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、生活科の学習でおもちゃ作りをし、1年生を招待しました。
ボーリング、ふくわらい、車レース、カーリング、ファイヤーロケット、さかなつりとアイデアいっぱいの遊びがたくさんで、ルール説明も上手にできました。1年生も楽しく過ごすことができました。 

避難訓練(地震)

画像1 画像1
今朝、9:00より、地震を想定した避難訓練を行いました。
防災頭巾をかぶって運動場に避難した後、津波を想定し、校舎の3階に避難しました。
落ち着いて、速やかに避難することができました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第55回 卒業式