心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

たばこについての授業

画像1 画像1
6年生はたばこについての学習を行いました。ビデオでたばこの実験を見たり、ワークシートに自分の考えを書いたりしました。たばこが体に及ぼす影響や、未成年のうちには吸ってはいけないこと、もし未成年のときに喫煙に誘われたときにどう断るか。など考えることができました。
いろいろな知識を得たうえで、自分の行動を判断していける大人に育ってくれたらいいなあ、と思っています。

命の授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日火曜日、講師の方の来ていただいて、命の学習をしました。一人ひとりの命は、ゴマ粒よりも小さい大きさから始まったことを聞くと、子どもたちはとても驚いた様子でした。ゲストとして来てくださった、妊娠中の相良先生のお腹に優しく触れる場面では、「元気な赤ちゃんを産んでね」と声をかける子が多く見受けられました。
 授業を通して、お友達だけでなく自分の心や身体も気遣うことの大切さを学ぶことができました。

遅くなりましたが修学旅行の様子です

画像1 画像1
修学旅行に行ってから、はや1か月たちました。
晴天に恵まれ、暑い2日間でした。
六年生は、戦争のこと、原爆のこと、平和のことについて広島で学んできました。
写真は平和集会を行った時の様子です。
広島のきれいな青空に、子どもたちの平和を願う歌声が響き渡りました。

読書タイム

画像1 画像1
今年度も、毎週金曜日の朝に読書タイムを実施しています。

ご家庭でも、読書環境の充実にご協力お願いします。

モンシロチョウ

画像1 画像1
育てていたモンシロチョウが羽化しました!
8時25分頃から羽化しはじめたので、子どもたちも羽化の様子を見ることができました。
なかなか羽化する瞬間には立ち会えないものですが、運良く貴重な経験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第55回 卒業式