心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

12/25 集団下校

3時間目終了後、運動場に登校班ごとに整列し、集団下校を実施しました。
昨日、冬休みの過ごし方について、各班で話し合いました。
約2週間の冬休みを規則正しい生活で、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂で2学期の終業式を行いました。
各学級の代表の児童が、2学期の思い出を発表しました。
冬休みの過ごし方と1/7に元気で登校することを約束しました。
最後に校歌を全員で歌い、式を終了しました。

大仏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木川南に大仏が出現しました。

六年生による作品です。

モデルは、奈良の大仏。実物大です。

社会科の資料の中に大仏の大きさがかいてあったので、100分の1の縮小図を用意しました。児童は、それを100倍にして運動場に描きました。
算数では二学期に「拡大・縮小」の学習をしたのでちょうどいい復習です。
また、仕上がった大仏を見ながら、聖武天皇が天下泰平を祈って行基の力を借りながら大仏を建立したことを想起しました。

なにせ大きい大仏ですから、実物大をかくのにどれだけ時間がかかるんだろうと、実は朝から不安でした。
しかし、児童の動きが速い速い。
自分の担当の絵をかき終わったら友達を手伝う、周りにブラシをかける、上から見て修正をする・・それぞれが主体的に動けるようになっていてびっくりしました。
顔や手にこだわったのでそこには時間がかかりましたが、おおよそは一時間で出来上がる勢いでした。

運動場にいたときは全体像がわからなかったので児童も「できたー」という感じでしたが、屋上からみるとびっくり。歓声が上がりました。
うまくできて、うれしかったと思います。またひとつ六年生の思い出ができました。

12/20 「年末こどもお楽しみ会」

12/20(日)、木川南連合子供会、木川南青少年指導員のみな様による、「年末こどもお楽しみ会」が開催されました。100名をこす参加者が、午後のひと時を様々な企画で楽しませていただきました。サイコロゲームやフラフープリレーで体を動かしながらゲームを行った後、大阪成蹊女子高校の吹奏楽部のみな様の素晴らしい演奏を鑑賞することができました。その後、ダンス等をみんなで行い、ビンゴゲームでは大盛りがりになりました。関係者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17                       読書ボランティア『くすくす』のみな様による読み聞かせ その1

毎月、最終木曜日の始業前の時間に、各教室で読書ボランティア『くすくす』の皆様による読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、この日が来るのをいつも楽しみにしています。
本日の内容は、
◆1年……「サンタさんたら、もう!」
◆2年……「メルローズとクロック きみとであったクリスマス」
◆3年……「クリスマスにきたユニコーン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第55回 卒業式