TOP

5年 夢授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)

いっぱい汗を流した後は、講師も児童も着替えて後半の講義が始まりました。
瀬戸選手のサッカー選手になりたいと思った夢が、多くの人のアシストによって実現できたことや、何度も挫折し目標を失ったこともあったことなどをわかりやすくお話ししていただきました。広島皆実高校で高校サッカー日本一になったこと、怪我が原因でサッカーから離れたこともあったが、フットサルと出会ったことで、プロの選手になろうと思ったこと、日本代表に選ばれたこと等、子どもたちも感情移入できるように心を込めてお話しいただきました。
授業後の感想文を読ませてもらいましたが、瀬戸さんの本気に応えるべく、素晴らしい内容でした。瀬戸さんも。とても喜んでおられました。

5年 夢授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)

一度延期になっていた、5年生を対象とする「夢授業」を、急遽実施することになりました。講師は、シュライカー大阪 アンバサダーの瀬戸 彬仁さんです。
まず、2時間目の時間帯に体育館で、フットサルを楽しみました。ボールを使っての様々な動きや、ルールを決めてのボールの出し合い等、子どもたちは夢中になってボールを追いかけます。圧巻は、学級対抗の試合です。番号を指名された選手のみがプレーするルールは、子どもたちにも好評でした。最後にラッキーゴールを決めた女子児童は、感極まって涙するほどでした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)

はじめに、前期に引き続き学生ボランティアとして活動することになった新大阪にある「大阪保健福祉専門学校」の2人の学生さんを紹介しました。1月までの毎週月曜日、色々な教室に支援に入っていただく予定です。
次に、全校遠足の帰り道に、5年生の男子から「校長先生、ワシとタカはどう違うんですか」と質問された時に答えられなかったので、全員に配ってある辞書に書いてある説明を読み上げました。小型のワシをタカと呼ぶそうで、同じ仲間ということがわかりました。これからも、疑問に思ったことは、どんどん辞書で調べてほしいという話をしました。

区Pバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(日)

今年は、予選を学校会場で実施し、決勝トーナメントのみ「ソーラ新大阪21」にある淀川スポーツセンターで行う方式に変更になりました。
東三国小チームは、三国中学校会場で、1戦目は新高小学校と対戦しました。シーソーゲームの結果、見事第一セットを先取しましたが、続く第2・第3セットを失い、セットカウント1−2で残念ながら勝利を飾ることはできませんでした。2戦目は強豪三国中学校が相手でした。結果はストレート負けでしたが、新加入のメンバーも多く、次回につながるゲームができました。女子バレーボールチームの皆さんお疲れ様でした。

青指スポーツ大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(日)

昼食後は、運動場で「スポーツ鬼ごっこ」を楽しみました。時間内に宝(トレジャー)を多くハントしたチームが勝ちというニュースポーツで、愛好者も増えつつあるようです。ルールが理解できれば、作戦を立てることもできます。1年生に優しく説明しながら、トレジャーハントの見本を見せている高学年児童がかっこよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31