★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

社会科見学 柴島浄水場 【4年1組】 10/9 その5

 柴島浄水場では、見学者に向けた“みえる工夫”がされています。
 「オゾン接触池」などは中には入れませんが、カメラの遠隔操作で中の様子を見ることができたりもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 柴島浄水場 【4年1組】 10/9 その4

 急速砂ろ過池の模型装置です。係の人がスイッチを入れると、底に溜まっていた砂が動き、水位が上がってきました。
 子どもたちからは「おおっ!」という歓声がわきあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 柴島浄水場 【4年1組】 10/9 その3

画像1 画像1
 沈殿池をよく見ると、水の動くときの速さがちがいます。
 さて、なぜでしょうか?子どもたちに、お家できいてみてください。

 下の写真、黒いものは「スラッジケーキ」です。
 これについても、いったい何なのか、子どもたちにきいてみてください。
画像2 画像2

社会科見学 柴島浄水場 【4年1組】 10/9 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柴島浄水場は、甲子園球場約13個分もの広大な敷地面積を有します。今日は、その半分を見学で回らせていただきました。
 初めは「凝集沈殿池」を目指しました。

社会科見学 柴島浄水場 【4年1組】 10/9 その1

 本日、柴島浄水場へ社会科見学に行ってきました。
 「くらしと水」については、一学期に既に学習しました。しかし、やはり実物を見て学ぶことの意義は大きいと感じました。
 
 見学の様子を、いくつかに分けて載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31