大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 6月3日(月)全校集会 4日(火)生徒専門委員会 5日(水)3年生第一回実力テスト 6日(木)眼科検診 7日(金)3年、2年1組歯科検診 生徒議会 8日(土)土曜授業(2,3限授業参観) 芸術鑑賞 10日(月)代休
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

1月29日(金)本日のメニュー
*ポーククリームシチュー
*ブロッコリー
*白身魚フライ
*キャベツのサラダ
*いよかん
*米飯
*牛乳
☆今までのクリームシチューは、鶏肉を主材にしたものでしたが、今回は初めて豚肉を主材にしたクリームシチューです。「ブロッコリー」を副食容器に入れて提供していますので、喫食時に各自で「ポーククリームシチュー」に入れていただきます。彩りの良いクリームシチューが仕上がります。
 季節の果物の「いよかん」は、果肉が柔らかくて、果汁も多く含まれるのが特徴です。甘味と酸味のバランスが良く、濃厚な味わいで、香りも強い柑橘系です。
画像1 画像1

緊急 2年生風邪様疾患による緊急措置について

 本日1月29日(金)、2年生でインフルエンザや風邪にかかっている生徒が増えているため、2年生のみ、3限後に給食を実施し、12時30分頃に下校させる措置を取りました。
 ご家庭で、しっかりと休養をさせてください。

給食日誌

1月28日(木)本日のメニュー
*酢豚
*マカロニサラダ
*チンゲンサイともやしのソテー
*パインアップル缶詰
*米飯
*牛乳
☆「酢豚」は、しょうが、料理酒、しょうゆで下味をつけた角切りの豚肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、たまねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜が入った甘酢あんをからませた中華料理です。
 「酢豚」の下味に使用している“しょうが”は、辛味が強く、独特の香りがあるのが特徴です。また、辛味により体を温める性質を持つため、生薬として『生姜(しょうきょう)』と呼ばれ、発汗により寒気を伴う風邪の初期症状の治療に使われたり、胃腸の冷えなどによる胃腸機能低下防止などに使われることが多いようです。
画像1 画像1

給食日誌

1月27日(水)本日のメニュー
*親子丼
*ししゃものから揚げ
*キャベツの即席づけ
*金時豆の煮もの
*みそ汁
☆「親子丼」は、鶏肉や野菜をだしこんぶとけずりぶしでとった「だし」で煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けした後、鶏卵でとじたものを丼の具にし、米飯にのせて食べる料理です。
 「ししゃものから揚げ」は、ししゃもにでんぷんをまぶし、揚げた手作りのものです。ししゃもは丸ごと食べることができるので、カルシウムも多く摂取できます。苦手な人も頑張って食べましょう♪

画像1 画像1

グランドピアノがやって来ました!

 2月26日(火)の午後、新しいグランドピアノがやって来ました!
 これは今の音楽室のグランドピアノが老朽化し、出ない音もあったので、教育委員会にお願いしていたものです。
 グランドピアノを4階の音楽室まで運び上げるのは、エレベーターを使うのか、クレーンで釣り上げるのかと予想していたところ、何と階段を使っての人力でした。グランドピアノが大きすぎて、エレベーターは使えない、窓が小さくてクレーンでの搬入も不可能だそうです。
 5人の屈強な男の人が交代で二人ずつ、一人は上から引き揚げ、一人は下から押し上げ(残りの3人は傾かないように支えていました)、340kgもあるグランドピアノを見事に4階まで運び上げました。「はぁ〜はぁ〜」と息を切らせながらもその姿は、とてもかっこよかったです。
 その後、音楽室で組み立て作業があり、調律もしていただきました。
 明日の音楽の授業からデビューです。
 実は数百万円もするグランドピアノ。これから何十年と使いますので、大切にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 45分×4限 1年地域学習(3限3組) 学年末懇談
3/17 45分×4限 月の授業 学年末懇談 校区小学校卒業式
3/18 45分×4限 1年百人一首大会(3,4限) 学年末懇談 公立一般発表
3/22 45分×4限 学年末懇談 新入生テスト