6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

音楽科 研究授業

本校の音楽の先生が、今年度採用の先生を代表して研究授業を実施しました。

大阪市の中学校・特別支援学校の新任・5年目の音楽の先生11人が集まり、音楽の授業を見学した後、研究協議を行いました。

先生も始まるまでは幾分緊張気味でしたが、授業がスタートした時から持ち前のパワーと明るさを発揮して、ぐいぐいと授業を進めていきました。準備が万全 ! 授業は自信を持って、伸び伸びと行いました。生徒達も協力的に張り切っていました。

今後の成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生 保護者説明会

来年度、入学してくる生徒の保護者対象の説明会を開きました。
予定入学者の8割を超える方がお越しくださり、熱心に耳を傾けてくださいました。

学校長より
「良い環境での学習状況」「学力向上に向けての取組み」「自習室の設置」「夜間学級からの学び」などの話がありました。
その後、担当教員から「人権教育について」「特別支援教育について」「生活指導部より」「事務手続き」「入学準備・入学式について」「中学校給食について」の説明がありました。

フレッシュな1年生たちの入学を、教職員一同、心待ちにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 夜間学級との交流学習

今年で18回目。夜間学級との交流学習が始まりました。

学校へ通って勉強することが当たり前になっている毎日。
ここで今一度、「何のために勉強するのか?」「勉強するとはどういうことなのか?」ということを自問自答し、改めて「学びの大切さ」を痛切に感じる事になるでしょう!

交流学習で学んだことをバネに、今まで以上に勉強に励んでほしいと思います。


画像1 画像1

1年生 書初め大会

1年生の国語の授業で学習してきた書写を、体育館に一堂に集まりおこないました。

各自が習字道具を体育館に持っていき、そこで自分の気に入った文字を書きます。静寂の中で、心を集中して筆を滑らせていました。

体育館という広い場所で書く書道は格別にのびのびした文字に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風邪・インフルエンザ予防対策

本校においても、風邪・インフルエンザで休む生徒が増えています。

※ 発熱・せきなど「かぜ・インフルエンザ様疾患」の症状がある場合は、すぐに医師の診察・治療を受けさせてください。

※ 医師に「インフルエンザにり患している」と判断された場合は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」を出席停止とします。

※ 不必要な外出や人との接触は避け、十分な栄養と睡眠をとらせてください。

※ また、手洗い・うがいなど感染予防に努めさせてください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA関係
3/17 生徒回地域清掃、新入生物品販売
学校関係
3/16 45分授業
3/18 45分授業、一般選抜合格発表、新入生事前調査、大掃除
3/22 生徒会役員選挙

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係