5年 家庭科

 家庭科の学習で、ミシンが始まりました。
 ミシンは便利ですが、扱い方が難しく、糸の通しかたなど、覚えなければいけないことがたくさんあります。グループで協力して作業することが多いので、説明をしっかりと聞いて、教え合いながら学習していこうと思います。
 ミシンではエプロンを作ります。完成を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

児童朝会

 今回の児童朝会では、校長先生のお話の後、昨年度出展した「大阪市児童絵画・版画展」の表彰がありました。
 また、今週から栄養教諭の教育実習生が来ました。「子どもたちと早く慣れて、わかりやすく伝えられるようになりたいです。」とのことです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 運動会の練習

 個人走、リレー、つなひきの練習をしました。
 日差しがきつく降りそそいでいましたが、さわやかな風のもと運動会に向けて赤組白組勝つためにがんばっていました。
画像1 画像1

5年 ABCタイム

 英語音声ボランティアの方とABCタイムをしました。
 形の歌、国名ジングルをした後、絵本を読んでもらいました。発音のよい英語で、子どもたちは何を言っているのか真剣に聞き、質問に対して発表もたくさんできました。
画像1 画像1

5年 土曜授業(学習参観・懇談会)

 お忙しい中たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
 学習参観では、話の聴き方ということで、よくないモデルを見て、何がいけなかったのかをみんなで確認しました。その後、自分でよい話の聴き方とはどのようなことなのかを考え、隣の友だちと話をしました。
 みんな笑顔でとても楽しく学習することができました。感想では「話を聴かないと、相手がいやな気持ちになることがわかった。」「話を聴くことはとても大切だということがわかった。」「これから話を聴く時はよい聴き方で聴くようにしようと思う。」などが書かれていました。
 懇談会では林間学習の様子を上映し、充実した子どもたちを見てもらいました。
 2学期もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31