「ほかべん」(放課後学力向上勉強会)実施中!学校情報化優良校に認定されました(2022/6/9〜2025/3/31)
TOP

『言語力等の育成を図る研究』モデル校事業1

西淀中学校では、子どもたちの思考力・表現力・コミュニケーション能力を高めるために、表題の『言語力等の育成を図る研究』モデル校事業に取り組んでいます。そして、その研究授業を、本日の6時間目に、2年4組社会科の時間で行いました。たくさんの先生方が参観されておられるなか、生徒たちは頑張って授業を受けてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大阪府公立高校進学フェアと大阪私立学校展の開催について

◯大阪府公立高校進学フェア2016が7月26日(日)に開催されます。詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

        大阪府公立高校進学フェア2016

◯大阪私立学校展が8月15日(土)と16日(日)に開催されます。詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

        大阪私立学校展

全校集会講話

 期末テストも終わり、1学期も残り10日あまりとなりました。先週からテストが返却されていると思いますが、点数の結果だけを確認するのではなく、できなかったところを見直すなど振り返りをしっかりと行ってください。その反省をふまえて、次のテストに向けて勉強していくことが大切です。また、今週末から懇談も始まりますが、先ほどの話と同様に1学期を振り返り、担任の先生からお話される内容をしっかりと聞いて今後にいかしてください。
 さて、「2日のサッカーワールドカップ準決勝の日本対イングランド戦でイングランドの選手のオウンゴールで日本が勝利し、オウンゴールをしてしまった選手が試合終了のホイッスルと同時に泣き崩れた」ということがありました。テレビで見た人も多いかと思いますが、その選手に向けた監督やチームメートのコメントを紹介します。
 ・彼女は、真面目で一生懸命練習する選手である。彼女がいなければ
  準決勝まで来られなかった。帰国したら英雄として迎えられるはず
  だ。
 ・彼女は、チームの一員であり、強い心を身につけている。すべての
  選手にとっての偉大な見本であるし、立ち直ってくれるとわかって
  いる。
 ・このチームでここまで来たことを誇りに思っている。
 ・ミスはだれにでもある。気にしないでほしい。

 わざとミスする人なんていないと思います。ミスしたときに周りがどれだけカバーなりフォローするかが本当のチームワークであり、仲間であり、強いチームであると思います。この強いチームというのは、部活動でも学級でも学校全体に置き換えても言えると思います。皆さん一人ひとりには、思いやりの心を持って強いチームづくりを心掛けていってほしいと思います。

三地区合同総会

ご多用にもかかわりませずご参会いただきました保護者の皆様、地域各団体の皆様、誠にありがとうございました。御陰様をもちまして、盛会に終わることができました。今後とも本校校区の子どもたちのために、ご支援よろしくお願い申しあげます。

3年生高校出前授業8

金蘭会高校の先生による「自分は何になる?」講座と興国高校の先生によるフランス語講座です。この他、大阪学院大学高校の先生による教養講座もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 公立高校一般入学者選抜合格発表
3/22 1・2年保護者進路説明会
A週
3/23 公立高校二次入学者選抜出願
3/24 修了式
部活動集会