TOP

石拾い・草ぬき活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(木)

朝の児童集会に時間を利用して、全校児童で取り組みました。来週からは運動会の練習もスタートします。運動場の小石を丁寧に拾いました。また、運動場周辺だけでなく玄関付近や校舎裏の草ぬきもしました。お天気が心配でしたが、活動中は雨も降らず、予定通り実施することができました。

ピカピカ東三国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(月)

始業式の後、9:30〜10:30の約1時間、清掃活動「ピカピカ東三国」を実施しました。今年も、地域からは千歳会や女性会のメンバーと保護者・PTA役員の皆様合わせて40名を超える方々にご協力いただきました。トイレや学習園など、子どもたちと一緒に清掃いただき、見違えるほどきれいになりました。気持ち良い環境で2学期をスタートできます。ありがとうございました。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(月)

2学期が始まりました。一日一日「めあて」を持って生活することが、特に大切であることを話しました。2年生に1名の転入生がありましたので、260名でのスタートとなります。
続いて、7月29日になみはやドームで開催されました「第62回 学童泳力記録会」に出場した12名に記録証を手渡しました。
その後、生活指導部長の三宅先生から大阪安全宣言で出されている「5つのやくそく」について再確認する話をしました。幸い、本校児童が夏休み中に事件に巻き込まれることはありませんでしたが、寝屋川での中学生の事件をはじめ、子どもを取り巻く環境は残念ながらまだまだ安全とは言えません。今後も見守りと指導を続けます。
最後に、夏休み中も練習していた「器楽クラブ」の伴奏で校歌を元気よく歌いました。

6年 小中一貫 クラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月19日(水)〜21日(金)

6年生の希望者が、東三国中学校の10クラブから体験したいクラブを選び、新東三国小学校の6年生と一緒にクラブ体験をしました。始めに、武道場に集合し、挨拶や説明を聞いた後、各クラブに分かれて中学生と一緒に活動しました。顧問の先生から指導を受けたり、先輩と一緒に練習したり、6年生にとっては中学校を身近に感じられた3日間でした。東三国中学校の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31