大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 10日(月)代休 11日(火)全校集会 12日(水)木の授業 13日(木)職員会議 ゆとりの日 14日(金)1年、2年2組歯科検診 
学校情報化優良校
TOP

(生徒向け)進路説明会がありました!

 6月19日(金)、3年生徒向け進路説明会が行われ、進路指導主事の先生からのお話がありました。
 中学卒業後の進路選択についての概要説明があった後、新しい公立高校入試制度や評価の仕組み、大阪市統一テストの具体的な説明がありました。また、体験入学への参加の進めや参加する際の心構えや服装等の注意もありました。
 そして、受験勉強の仕方についてのお話もあり、「まず5教科の1・2年学習内容の復習を夏休みまでに済ませ、その後は実際の入試問題に時間をかけて取り組んでほしい」との説明もありました。
 早いもので夏休みまで4週間を切り、1学期もすぐに終わってしまいます。時間は「あっ」という間に過ぎ去っていきます。後で悔いることの無いよう、今すぐ行動を起こしましょう! 
画像1 画像1

アレルギー対応研修会を実施しました!

 6月18日(木)、教職員向けの「アレルギー対応研修会」を学校医の小正先生をお迎えして実施しました。
 研修の内容は、食物アレルギー等による「アナフィラキシー」の恐ろしさとその対応、エピペンの使用方法でした。

 「アナフィラキシー」とは、アレルギーの原因物質に触れる、あるいは食べたり飲んだりした後に、数分から数時間以内に複数の臓器や全身にあらわれる激しい急性のアレルギー反応です。「アナフィラキシー」によって、血圧の低下や意識障害などを引き起こし、ショック状態に至ることがあり、場合によっては生命を脅かすことがあります。

 「命」に関わる研修ということもあり、参加した教職員の誰もが真剣そのものでした。
 今日の研修を活かし、もしもの時には、冷静に的確に迅速に対応していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の募金活動にご協力お願いします!

画像1 画像1
 本日6月16日(火)より19日(金)までの4日間、緑の募金活動が行われます。
 朝8:10〜8:25、正門付近で生徒会役員の皆さんが募金を呼びかけます。
 集まったお金は、国土緑化機構に送られ、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。そして、きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止などへと繋がります。
 ご協力、よろしくお願いします。
画像2 画像2

進路保護者説明会がありました!

 6月13日(土)、土曜授業の後、第1回進路保護者説明会が図書室で行われました。
 中学校卒業後の進路選択、私立・公立の入試制度、進学に必要な費用および奨学金制度、就職、そして「今すべきこと」など盛り沢山の内容でした。
 今年は、公立の入試制度が大きく変わります。
 前年度までの「相対評価」「前期選抜・後期選抜」から「目標に準拠した評価」「特別選抜・一般選抜」への変更。また、定時制を除くすべての学校で試験科目が5教科になり、自己申告書の提出は全員となります。
 関心の高さからか、3年生保護者だけでなく1・2年生保護者の方の参加も多数ありました。
 一日一日と確実に中学卒業の日は確実に近づいてきます。最後に慌てないよう、早い時期からしっかりと準備を進め、ご家庭でも良く相談して進路選択をしてください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生理科の研究授業がありました!

 6月12日(金)、2年生理科の研究授業がありました。
 学習内容は「化学変化」の単元で、「鉄と硫黄の化合物を加熱すると別の物質ができるかどうか調べよう。」がテーマの理科室での実験でした。
 実験では、ガスバーナーを使って試験管を熱したり、塩酸を加えたりする場面もありましたが、生徒たちは指示を良く聞き、注意事項をしっかりと守り、安全に意欲的に活動していました。そして、鉄が別の物質に変化し磁石につかなくなったり、ゆで卵のような匂いの気体が発生したりと、目や鼻で化学変化を感じられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 45分×4限 学年末懇談 新入生テスト
3/23 45分×4限 2年球技大会(1,2限) 1年地域学習(1限1組) 学集 大清掃 学年末懇談
3/24 生徒会選挙 修了式