ようこそ、田中小学校のホームページへ   

4年2組の授業の様子

2組の3時限目は算数でグラフの宿題の答え合わせをしていました。

グラフを読み取るのは、なかなか難しいですがしっかり
正解をしている人が多かったです。

急に出された問題でも、よく考えて答える人がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組の授業の様子

今日は6年生の授業の様子を紹介します。
1組の1時限目は外国語活動でした。
ネイティブスピーカーの方の発声を聞きながら学習するので
英語の発音が自然と身につきます。

見に行ったときは、アルファベットのカードをそれぞれがもち
Do you have 〜と相手が持っているカードを聞き
自分のもっているカードと同じ人を探すゲームをしていました。

このように、何度もDo you have〜ときくことで、自然と相手に尋ねるききかたが
身につくようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組の授業の様子

今日の2組の4時限目は外国語活動でした。

ネイティブの先生に発音をしてもらってから、みんなで発声します。
さすが外国語を習い始めて2年目ともなると、発音するのも慣れたもので
とても上手でした。

2組では、二人一組になってペアで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽に合わせて レッツたいそう!!

今日の2時間目は体育でした。
一年生は「みんなにいちばん」の曲に合わせて準備体操をしています。

「アーユーレディ?」「イェーイ!」のかけ声で体操がはじまります。

♪100まんパワーの元気と 100まんワットの笑顔で
 ワールドワイドなビジョンに レッツトラーイ!!♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年A組の学習の様子

今日は5年生の学習の様子を紹介します。

5年A組の3時限目は算数でした。
計算ドリルの体積の問題を、友だちと教え合いながら学習をすすめていました。

教え合うことで、友だちも学習内容を理解できるとともに
教える人も、うまく教えるためにはどう伝えるといいかを考えるので
どちらにも学習効果が高いです。

みんな、活発に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始