エコ・モノ語<がたり>(5年出前授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
パナソニックの根田朝弘さんにおいでいただき、家電製品はどのようにエコに貢献しているか教えていただきました。
今日の授業の前に、子ども達は「エコ冷蔵庫」を考えます。

ぐるぐる回って自分で発電する冷蔵庫
冷蔵庫から出る温かい空気を再利用するチビ温蔵庫
ドアが棚ごとに分かれていて、食べ物を取り出す時に冷気が逃げにくい冷蔵庫

みんなアイデアを出し合います。
では、実際のエコのために技術者の人たちはどんな工夫をしているのでしょうか?

真空断熱材を使うことによって、消費電力を40%削減できます!
などなど、この後はお子さんに聞いてみてください。

地域活動協議会大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、地域活動協議会大運動会が行われています。
秋晴れの真っ青な空のもと、地域の子ども達から大人まで一堂に会しての大運動会です。
小学生高学年の徒競走
中学生のパン食い競争
幼児の玉入れなど
老若男女がそろって秋の一日を楽しんでいます。

裏側、黒い顔してる!(5年遠足・万博公園、国立民族学博物館)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が万博公園、国立民族学博物館に遠足に行ってきました。
昨日の嵐のような天気が嘘のように、真っ青な秋空が広がりました。
太陽の塔が、くっきりと空に映えます。
民博の中では、各班に分かれて行動します。
それぞれの班が、目指すエリアに向かいます。

真っ赤な南インドのお面に興味を持つ子
モンゴルのパオに興味を持つ子
朝鮮半島の家の作りに興味を持つ子

さすが、博物館の王様、民博です。
彩といい、形状といい、子ども達の興味をつかんで離しません。
今日、何に惹かれたか一度尋ねてみてください。
予想外の答えが返ってくるかもしれません。

第39回・運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第39回・運動会が開かれ、みんな元気いっぱいのパフォーマンスを繰り広げました。
今年のめあては「世界に広がれ 本気の魂、みんなガンバレ 横小っ子」です。
めあて通り、みんな本気で取り組んできた成果をいかんなく発揮してくれました。
演目は以下の通りです。

1年生:みんな〜 いっしょにあそぼうよ〜!
2年生:イロトリドリ
3年生:笑っていたいんだ
4年生:めざめよ!ガムシャラ Boys & Girls
5年生:海の声〜心をつなぐソーラン〜
6年生:「この地球に生まれて」〜H・E・I・W・A〜

みなさん、見に来てくださいまして、本当に有難うございました。

土曜授業(学校公開日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業がありました。
明日、運動会ということもあって練習をする学年もあれば、普段通りの授業をする学年もありました。
また、学校選択制に伴い小さなお子さん連れの方も多く見かけ、学習の様子を熱心に見ておられました。
明日は、運動会です。
ご家族で見に来てください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校アンケート