〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

土曜授業「人権学習」

今日、10月17日(土)は、土曜授業の日です。

今日の3時間の内容は、「人権学習」「合唱コンクールステージ練習」そして「公開授業」です。

人権が学習では、聴覚に障がいを持つ方々のことを学びました。

1、2年生は、住吉区の手話サークルの皆さんによるお話と手話の実技を、3年生は、ご自身が聴覚障がいを持たれ、その体験や手話について解説なさる、上津原先生から講義をうけました。

普段、あまりじっくりと手話のことなど聞く機会がないので、とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「リンゴとクリームシチュー」

今日の給食は、今が旬のリンゴとあったかいクリームシチューです。

リンゴには「和りんご」「西洋リンゴ」があるそうです。

クリームシチューからは、湯気が立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪市秋季総体-陸上部の活躍」

本日の大阪日日新聞には、「大阪市秋季総体陸上競技」の記録が掲載され、入賞者の記録が発表されました。

本校の入賞種目は、2年男子円盤投げ、2年女子砲丸投げ、円盤投げです。

写真2は、陸上部、走り幅跳びの活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「夜間防犯パトロールを実施しました」

今日、2回目のPTA夜間防犯パトロールを行いました。
これから、しばらく定期的にパトロールを行ってまいります。

方面は、墨江小校区、清水丘小校区の二手に分かれて行います。

毎日の子どもたちの安心、安全な登下校を願っています。

なお、学校から要請をしております、住吉警察による巡回も連日行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「大阪市統一テスト」実施されました。

3年生は、いよいよ進路選択の時期に差し掛かっていますが、今日10月15日(木)は、大阪市一斉の3年生統一テストが行われました。

これは、高校に提出する調査書評定の客観性を持たせるため、大阪市が同じ問題で5教科のテストを統一して行うものです。

学校独自では、3年生では年に5回実力テストが行われるのですが、その1回が大阪市一斉の問題となっています。

調査書に影響することで、新聞報道等でニュースになることもありますが、どのテストもよい機会として、子どもたちにはとらえてもらえたらと思います。

テストに挑む、どの子どもたちも、その表情は、真剣そのものでした。

なお、この結果については、11月下旬ころまでに個人に渡されます。また学校全体結果については、本学校ホームページ上で開示いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 特別時間割(4限まで) 公立二次出願選抜 2年かるた大会(23限)
3/24 修了式(大清掃・修了式・学活) 油引き
3/25 公立二次発表
3/27 海外派遣(台湾オーストラリア)出発
3/29 海外派遣(台湾)帰国 元気アップ学習会1・2年

学校評価

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

校長経営戦略予算

図書だより

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト