TOP

給食週間<2>(1月27日)

 今日、1月27日(水)の朝の時間、給食週間の取り組みの一環として健康委員会の子どもたちが各教室に分かれて、給食週間についての説明(紙芝居)を行いました。写真は低学年の教室での様子ですが、低学年の子どもたちはしっかり聴いており、健康委員会の子どもたちも自分の役割をきちんと果たしていました。
 説明(紙芝居)後、子どもたちからは「嫌いなものも食べようと思いました」「残さず食べようと思いました」「感謝して食べようと思いました」等の感想が聞かれました。子どもたちが、その言葉通り実践していくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間(1月26日)

 1月24日(日)〜1月30日(土)は「給食週間」です。学校では給食調理員さんへの感謝の手紙を書いたり、健康委員会の子どもたちが給食についての放送をしたりしています。子どもたち自身が健康な食生活について考え、感謝の心を忘れないようにする「給食週間」にしたいです。
画像1 画像1

かぜを予防しよう!(1月25日)

 保健室前掲示板に写真のような「かぜ予防クイズ」が掲示されています。ここ数日、たいへん寒さの厳しい日々が続いています。保健強調週間(家庭)も継続中です。体調を崩したり、かぜをひいたりしないよう、手洗い・うがいを励行し、かぜを予防しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会・技の紹介<2>(1月22日)

 今日のなわとび集会も昨日に引き続き、『金塚なわとび体操』の後、5・6年生の代表による「技の紹介」がありました。独創的な技や難しい技等の紹介があり、これも昨日同様、運動場に感嘆の声や大きな拍手が起こりました。技を紹介してくれた児童の皆さん、ありがとう!
 金塚小学校の皆さん、なわとび集会は今日で終わりですが、これからも体育の時間や休み時間等に、楽しみながら、なわとび運動に取り組みましょう!
画像1 画像1

なわとび集会・技の紹介(1月21日)

 今日のなわとび集会では『金塚なわとび体操』の後、5・6年生の代表による「技の紹介」がありました。今、練習に取り組んでいる技や得意な技等が披露され、運動場に感嘆の声や大きな拍手が起こりました。技を紹介してくれた児童の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業