大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

1年生 「土曜授業(学校公開)」【2月27日】

今日の土曜授業では、1限:算数科 2限:体育科 3限:生活科を行いました。

2限目の体育科では、かけ足記録会を行いました。天気もよく、お家の方たちからの声援を受けながら、みんな元気いっぱいに運動場を走っていました。
その後は、お家の方々と一緒にふれあい大なわを行いました。
みんなで楽しく活動することができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「中学校クラブ紹介」 【2月26日】

田辺中学校生徒会のみなさんに来ていただき、中学校でのクラブ活動について動画を使って紹介してもらいました。
6年生のみんなも、4月からの中学校生活を目前に控え、熱心に紹介ビデオを見ていました。
紹介ビデオを見終わった後の質問タイムでは、たくさんの児童が手を挙げ、「練習は、しんどいですか?」「朝練習はありますか?」など質問をしていました。
クラブ活動だけでなく、学校生活や勉強などについても質問をし、どの質問に対しても優しく丁寧に説明をしてくれました。
動画をみたり、質問をしたりすることで、中学校生活のイメージをもつことができたようです。
田辺中学校生徒会のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金【2月25日・26日】

登校時に児童会の子どもたちが玄関に立ち、募金を呼びかけました。集められた募金は日本ユニセフを通じて、世界中の子どもたちの命と健康を守るための活動に役立てられます。
画像1 画像1

体育集会「しっぽとりおにごっこ」【2月25日】

今日の体育集会は、全学年が運動場に出て、しっぽとりおにごっこを楽しみました。運動場に大きな輪をかき、そのなかで「逃げる学年」と「おにになる学年」に分かれて順番に実施しました。運動委員会の合図でおにごっこが始まると、ズボンの腰にしっぽ(赤白帽子)をはさんだ子どもたちを目指して、「おに」の子どもたちは元気いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たてわり清掃」 【2月23日〜26日】

異学年の友だちと協力して活動し、より交流を深めることをねらいとして2月23日〜26日の4日間「たてわり清掃」を行っています。
本校では、この「たてわり清掃」は初めての試みとなります。
前日に班長会議を開いて事前指導を行い、それぞれの班の清掃場所や清掃道具などを確認しました。
23日・24日はAグループ、25日・26日はBグループが清掃を行います。  
清掃中は、6年生が中心なって役割分担を行い、低学年児童にも優しく声かけをしながら協力して活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)