大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

体育集会【1月28日・2月4日】

田辺小学校では、体力向上に取り組んでいます。子どもたちが楽しみながら自主的に運動に取り組むことができる、きっかけづくりとして体育集会を実施しました。今回は学年ごとにドッジボールを楽しみました。子どもたちは、運動場にかかれたコートの中で、ボールを追いかけ、元気いっぱい走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「色とり鳥」

自分の手をグー、チョキ、パーの形に取って、その中を絵の具を使って塗っていきます。
そして、それらを貼り合わせると…

カラフルな色とり鳥(いろとりどり)の完成です!
背景が完成したら、またお知らせしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「薬の正しい使い方教室」【1月22日】

6年生では、「薬の正しい使い方」についての学習を学校薬剤師の方に来ていただき実施しました。まず、始めに薬の役割や種類について教えていただきました。
次に、何で薬を飲めばよいのかについての実験を、水・お茶・ジュースを使って行いました。水では色の変わらなかった薬が、お茶やジュースでは違う色に変わるのを見て、子どもたちからも驚きの声があがっていました。
薬は正しく使うと、効果が期待できるものですが、誤った使い方をすると副作用が出るなどかえって害になることもあります。
ご家庭でもお子さんから話を聞いていただき、正しい薬の使い方について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「いのちの授業」【1月21日】

4年生は、ゲストティーチャーを招き、「いのちの授業」を行いました。
最初の1時間は、赤ちゃんが産まれるまでの様子や、産まれた時の喜び、そしていのちの大切さについての話を聞きました。
「いのちはとても強く、そしてとても弱いもの」という言葉の意味が話を聞いていくうちによくわかってきました。
また、母親の立場から聞く子どもたちへの愛情や思いを、真剣な表情で聞く児童の姿がとても印象に残りました。
次の時間は、友達と交流しながら、自分や友達の「よいところ」探しを行いました。
4年生のみなさんは、今年で10歳、二分の一成人式を迎えますね。
この学習を機会に、各ご家庭でも、お子さんが産まれたときの話やその時のみんなの気持ちを伝えていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会【1月21日】

今日は集会委員による児童集会がありました。今回の内容は、「まちがい探しクイズ」でした。
1回目に出てきた集会委員児童の様子と2回目の様子を比べての間違いを、縦割り班で話し合って見つけていきます。
みんなが盛り上がる楽しい集会となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)