ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

災害時にあなたを助けるのは ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)午後、1年生では、住之江区役所防災担当の方々を講師にお招きし、防災出前講座を開催していただきました。まずはじめに、全体で「津波DVD」を鑑賞し、地震に対する恐ろしさを再認識しました。その後、4つの体験活動をクラスごとのローテーションで行いました。
 「新聞紙でスリッパを作ろう」「タンス転倒実験とレジ袋応急手当」「毛布でケガした人を運ぼう」「防災マップづくり」の体験活動を通して、自助・共助・公助の連携と協働の大切さを知る機会となりました。 災害時にあなたを助けるのは、防災に関する知識や知恵だと思います。

明日の私立高校一斉出願を控えて ≪3年生≫

 1月27日(水)、3年生は、学年末テスト第2日目。今日も学年では、かぜ様疾患等による欠席者が、新たに生じたりしています。また、体調がすぐれない生徒が、大事を取って別室受験などの配慮を講じるケースもありました。明日はテスト終了後、午後から私立高校受験者の一斉出願を予定しています。今日は、その全体諸注意がありました。体調がすぐれない生徒は、保護者の代理出願なども可能ですので担任とご相談ください。
 なお、欠席者の推移が心配な3年2組【写真右】における措置は、当該クラスに別途プリントで、お知らせしていますのでご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級目標をかかげテストに挑む ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(火)、3年生は、今日から3日間が学年末テスト。初日は、英語・社会・技家、2日目は、国語・数学・音楽、3日目は、理科・保体となっています。【写真は、1限の3年3組でテストに挑む光景です】
 先日の学級代表が集まる生徒会の各種委員会では、1組が「自分が納得いく様な結果が出る勉強をしよう」。2組が「全員が合格できるように、一人一人がきちんと気を引きしめよう」。3組が「それぞれの進路に集中できる雰囲気を作ろう」という、卒業を控え進路を意識した学級目標の報告がありました。健康に留意し、悔いの残らないよう頑張りましょう。

笑顔で清々しい戦いぶり ≪バレーボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(日)、バレーボール部は、先週の大阪府大会予選リーグを3戦全勝で終え、1部リーグで戦うことが決定。来週の準決勝リーグを控えています。今日は、大阪市内の学校が集う大阪市交流大会リーグ戦。両大会の出場で、実践をとおした試合経験を積みチーム力を高めています。
 第1試合は、先週の勢いをそのままに元気溌剌。堅実なプレーで勝利を収めました。第2試合の相手は、試合巧者で会場校のチーム。懸命の粘りを見せましたが、あと一歩及ばず。第3試合は、課題が残る敗戦。ただ、すべての試合における笑顔で清々しい戦いぶりは、好感が持てました。

チーム力つける冬場の熱い戦い ≪サッカー部≫

 1月23日(土)午後、サッカー部は、1月中旬から下旬にかけて開催されている7ブロック(地区)大会予選リーグ戦に出場しています。今日は、4試合を戦う第2戦目。底冷えのする天候のもと、1年生が主体の本校イレブンは気持ちを集中させ、実力のあるチームに対し果敢に挑みました。
 序盤から相手チームのカウンター攻撃に、失点や防戦一方の場面が多くありました。後半は徐々に、着実なパスで相手ディフェンスをかわし、シュートにまでつなげる攻撃も見られました。結果は0−3での敗戦でしたが、練習の成果を発揮しチーム力つける冬場の熱い戦いでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31