ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

みんなで「英語検定」にチャレンジ ≪1年生≫

 1月22日(金)6限、1年生は、住之江区教育施策事業での公費負担により、日本英語検定協会「実用英語技能検定」を金曜日準会場として、各教室に分かれ実施しました。3級〜5級(2級・準2級受験者の一部は除く)が対象生徒で、筆記・リスニングテストにチャレンジしました。今後の英語教育は、「聞く」「話す」に加え「読む」「書く」の育成も含め、コミュニケーション能力を養うことがますます重要視されてきています
 英語技能の目標値を示す指標となる「英語検定」の実施は、学習状況を把握し授業改善にも役立てる良い機会で、結果通知は2月中旬予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校駅伝競技大会〜見事な快走〜 ≪陸上部≫

 1月16日(土)午前、大阪市中学校駅伝競技大会が、長居公園周回コースで開催されました。陸上部からは、女子チームのみが参加しました。
 太陽の光に暖かさを感じ、快晴で無風の絶好のコンデションの中、女子の部は参加59チームが、午前11時の号砲で一斉にスタート。各校の精鋭たちが、鍛えられた健脚を競い合いました。本校は、各選手が自分の持てる力を存分に発揮し、着実に伝統の「タスキ」をつなぎ、見事な快走を見せてくれました。上位の順位ではありませんでしたが、チームが仲間と一体となって、「前へ前へ」と向かうまなざしは、輝いていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期からの英語授業は・・・ ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金)4限、1年3組の英語授業は、1・2学期と同様に教室と少人数教室に分かれて2分割しての授業展開ですが、メンバーは異なっています。2学期までは、クラスを単純分割。3学期からの授業は、習熟度別少人数授業です。本人の希望も尊重し、基礎コースと発展コースに分かれています。今日の授業は両コースとも、来週22日(金)に本校を準会場として行う、英語検定に照準を合わせた5級受験対策授業でした。
 当日は3級から5級(準2級受験者は除く)に、1年生の生徒がチャレンジします。尚、本事業は住之江区教育施策で、区独自の取組みです。

百人一首大会に向けて ≪1・2年生≫

 1月14日(木)6限、1・2年生の各クラスでは、百人一首大会に向けて班ごとに分かれて練習が行われてました。新春の風物詩であるカルタも、近年、学校外ではなかなか親しむ機会がないようです。本校では1・2年生が、2月6日(土)の土曜授業で、学年ごとに大会を開催する予定です。
 1年生では、一斉にクラスで行う初練習。上の句が詠まれて、すぐに札に手を置く場面は少なかったようですが、2年生では、語呂合わせや上の句の決まり字で、下の句の札をいち早く取り、周囲の人を唖然とさせる場面も見られました。さらに、本番は一段と白熱した大会になりそうです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育館に続き、格技室が改修工事です

 1月12日(火)、平年並みの冷え込みに、冬らしさを感じるようになりました。体育館に続き、格技室が天井等落下防止工事対策の改修工事を行っています。工期は、1月4日(月)から2月29日(月)となってます。
 入口階段はブルーシートで被われています。中を見せていただくと、全面に足場が組まれ、いよいよボードの撤去作業が始まる準備が整ってきたようです。運動場の部活動の妨げにならないように、体育館入口にフェンスで囲まれた資材置き場が設置されました。この間、授業や集会は体育館や多目的室、剣道部の活動は粉浜小学校にもご協力いただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31