ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

これが最後の実力テスト ≪3年生≫

 1月8日(金)、3年生にとってはこれが最後の実力テスト1月26日(火)〜1月28日(木)には、学年末テストが控えているものの、受験を見据えた総仕あげの力試しテストは、これが最終回。問題・解答用紙が配られる直前まで問題集や資料集などに、目を向ける光景が見られました。
 私立高校を受験する大多数の志願者は、1月28日(木)の学年末テスト終了後、一斉に出願する予定です。今年度は、公立高校の入学者選抜制度改革に伴い、志願者動向も大変気になるところですが、いよいよラストスパートの時です。最後まで気を緩めずに、もうひと踏ん張りですね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

記念植樹フェニックスを剪定してもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(木)、運動場の片隅、校舎脇にそびえ立つ2本のフェニックスの根元の石には、第17回卒業記念と記されています。半世紀ほど前に、植樹されたヤシ科の樹木。南方気分を高める装飾樹は、卒業生や地域の方々からも長年、親しまれてきた住吉第一中学校のシンボル的存在です。
 ただ、弓状に下垂する葉先が5〜6mにも達し、校舎から運動場に向かう生徒の顔の高さくらいに垂れていたり、校舎側の防球ネットを押し出す勢いで生育していました。羽状複葉は非常に鋭い棘(トゲ)がありますが、高所で業者の方が慎重にクレーン操作し、見事に剪定してもらいました

学校では、各部が順次始動しています ≪部活動≫

 1月4日(月)、新年あけましておめでとうございます。穏やかな陽光が差し込む日和となりました。今年になり、早々に活動が再開した部もありますが、仕事始めとなる今日、学校では、各部が順次始動しています
 陸上部は、グランド整備や駅伝大会に向けたインターバルトレーニング。卓球部は、改修工事を終えた体育館で、効率の良い基礎の反復練習。ハンドボール部は、明日の交流試合を控えた調整練習。各部で午前中から、熱のこもった活動が繰り広げられていました。本年も、学校ホームページで、躍動感に満ちた生徒たちの様子を伝えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きめ細かな指導「基本の作図」 ≪1年生≫

 12月22日(火)2限、1年1組数学の授業は、平面図形「基本の作図」教科書やノートに、宿題として解いてきた問題の答えあわせをしました。
 前時の復習である「垂直二等分線」「垂線」「角の二等分線」の定義を活用し、コンパスと定規を使って丁寧に作図。基本的な問題から応用問題に至るまで、既習内容の理解が深まりました。1年生の数学では、きめ細かな指導ができるよう複数教員で授業を担当する時間もあり、机間巡視で作図の点検などをしていました。また、1組では今日が2学期最後の数学の授業とあって、冬休みの課題も配られました。早めに仕あげましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会に向けて ≪2年生≫

 12月15日(火)1限、今日は天候が下り坂との予報があるため、午後と時間割を入れ替えて、マラソン大会前日の学年全体練習を実施しました。
 男女を2組ずつに分けての練習では、トラックを多くの人数で走りましたが、スムーズに行うことができました。ペアを組んでの周回の確認や声かけ、各自が表示時計でラップを意識しながら、ペース配分を保って完走する調整練習ができたようです。病気やけがなどでショートコースに参加する生徒も、揃って練習することができました。明日にかけて天候は心配ですが、授業の集大成としてそれぞれの目標を掲げて頑張りましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31