TOP

3年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)

『国際花と緑の博覧会記念協会』が主催する【昆虫教室】に応募しました。当日は、人気テレビ番組「探偵ナイトスクープ」でおなじみの谷幸三先生が講師でした。谷先生は、関西トンボ談話会会長も務めておられ、テレビ同様楽しいお話を聞くことができました。
多目的室の壁には、大きな昆虫の写真が展示され、昆虫になった気分でした。

区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(日)

第42回淀川区子供会親善各地区対抗「小学生ソフトボール大会」が、十三中学校で開催されました。本校は、一回戦で十三小学校と対戦し、残念ながら敗退しましたが、5年生以下のメンバーが多く、来年度につながる試合であったと思います。
猛暑日にもかかわらず、多くの保護者・地域の皆様、キックベースのメンバー、教職員が応援にかけつけ、温かい声援をいただきました。ありがとうございました。

5・6年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

土曜授業の2時間目に、大阪府警淀川警察署 北浦少年係長を講師にお招きし「非行防止教室」を開催しました。対象は5・6年生で、内容は夏休みを控え、まずは被害者とならないための心構えを、そして間違っても加害者とならないため注意すべきことについてお話しいただきました。
途中で、警察官が実際に使用している特殊警棒や警察手帳についても説明していただいたり、淀川区内で悪いことをする者は決して許さないという強い決意を表明いただいたりする中で、子どもたちも考えることがたくさんあったと思います。
保護者の方の参観もあり、有意義な時間でした。

土曜授業(プール水泳・学習参観)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

初めての【プール水泳・学習参観】を実施しました。当日は朝から晴天で、プールサイドには多くの保護者の皆様にお越しいただくことができました。何と、受付名簿では200以上の参加確認ができました。ありがとうございました。
子どもたちも、いつも以上にハッスルして、初めて水に顔をつけられた子どもや初めて25m泳げた子どももいました。夏休み中に、さらに泳力を伸ばし、2学期のテストでは納得いく結果を出してもらいたいと思います。

3年 研究授業(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(金)

7月1日の3年2組での授業に続いて、今回は3年1組で算数の研究授業を実施しました。単元名は「わり算を考えよう」です。本時では、あまりのあるわり算では、余りと除数では、除数の方が大きいことに気付くことが「ねらい」となります。
班で話し合ったことを発表ボードにまとめ、それぞれが発表しあい学習を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31