大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

5年生 外国語活動【11月2日】

5・6年生では、毎週月曜日に担任の先生とタマラ先生とともに、外国語活動を行っています。
5年生は、アルファベットの発音練習と、リスニングを行いました。
リスニングでは、聞いたアルファベットや数字の順に線をつないでいき、どんな形になるのかを確かめていきます。
しっかり聞かないと、わからないので、子どもたちも熱心に聞き入り、活動していました。
画像1 画像1

6年生 キャリア教育【10月30日】

6年生は、オリックスバッファーローズのコーチ、トレーナーの方々を迎え、キャリア教育と体験学習を行いました。

5時間目は、講堂でコーチの方の話を聞きました。
「夢をもってがんばること」「子どものうちからこつこつと努力を重ねる大切さ」について話をしていただきました。また、トレーナーの方からは、「バランスよく栄養をとる大切さ」を話していただきました。
子どもたちも、うなずきながら熱心に話を聞き入っていました。

6時間目は、運動場に出てティーバッティングをしました。
コーチに打ち方を教えてもらい、遠くまでボールを飛ばす子どもたちもたくさんいました。
オリックスバファローズのみなさん、今日はどうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム写真撮影【10月29日】

今日から、6年生の卒業アルバム撮影が始まりました。個人撮影のほか、クラブ活動、委員会活動の写真を、順番に撮りすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外活動「長いこうえん 小さなたび」【10月29日】

2年生は、長居公園へ校外活動に出かけました。学校から約2kmの道のりを歩いて、目的地をめざしました。交通安全に気をつけながら、30分かけて歩きました。
長居公園では長居植物園に入り、班に分かれてオリエンテーリングをしました。たくさんのドングリや、色づきはじめた木々の葉に秋を感じながら、グループで園内を散策しました。
帰りは、鶴ヶ丘駅から自分でキップを買って、改札を通り、電車に乗りました。子どもたちは、キップを落とさないように、しっかりと握りしめていました。南田辺駅で降りて、給食に間に合うように学校にへ帰ってきました。
午前中だけでしたが、いろんな経験ができた「小さな旅」をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ学級「やきいも」【10月27日】

にこにこ学級では、学習園で、春からさつまいもを育ててきました。先日、収穫したさつまいもを、今日はみんなで調理しました。一つ一つていねいに洗った後、包丁で切り、ホットプレートで焼き、はちみつをつけて食べました。たくさん作ったやきいもは、職員室にも、おすそわけで持ってきてくれました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)