大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

3・4年生 遠足「浜寺公園」【10月27日】

3・4年生は浜寺公園へ、遠足に出かけました。とてもいい天気で、絶好の遠足日和でした。公園に着いてからは、3・4年生混合のグループ10班に分かれて、園内で活動しました。遠足に行く前日までにグループで集まり、「何をして遊ぶか」「何を持って行くか」を考えてから行きました。公園では、たくさんの遊具のほかに、大なわやおにごっこ、ドッジボールなどをして、グループでなかよく遊んでいました。昼食もグループでとりました。暑い一日でしたが、元気いっぱい過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練(不審者対応)【10月26日】

東住吉警察のご協力のもと、不審者対応を想定した防犯訓練を実施しました。
はじめに、警察官の方に不審者に扮してもらい、不審者が授業中の校内に侵入したことを想定した防犯訓練をしました。不審者侵入の連絡を受け、各教室では内側から施錠し、子どもたちの安全を確保しました。一方、教職員が不審者を取り押さえる訓練も行いました。
その後、子どもたちは講堂に集まり、警察の方から、路上で不審者に声をかけられたときの対応についてのお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「秋みつけ」【10月23日】

1年生は、山坂公園に秋みつけに出かけました。どんぐりや落ち葉を見つけては、たくさん拾って帰ってきました。身近な場所にも、小さな秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科「サーカスのライオン」【10月22日】

3年生では、単元を貫く言語活動として、『サーカスのライオン〜じんざの心情曲線』の学習に取り組んできました。
子どもたちは、登場人物じんざの行動、様子、会話に着目して、じんざの気持ちを考え、それを心情曲線に表しました。

そして、今日は感想交流会。
1人1人が気持ちの変化に注目した感想を伝えることができていました。
そして、お決まりのコメント交流でも、お互いの良さを伝え合うことができました。

みなさん、単元を通して、よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年写生会 【10月22日】

5年生は、校区内にある法楽寺に写生会に出かけました。境内に腰を下ろして、古いお寺の建物をじっくりとスケッチしていきました。完成した作品は、来月末の作品展に出品される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)