3年生 もち焼き体験

画像1 画像1
 1月19日(火)3年生がもち焼きの体験学習を行いました。最近では、七輪(しちりん)を日常的に使用することはほとんどないのでは?子ども達は炭火を燃料に七輪を使ってお餅を焼きました。当日は粉雪が舞い、とっても寒さが厳しかったのですが、七輪の優しい暖かさに笑顔がこぼれました。もちろん、お餅はおいしくいただきました。

6年生 環境教育 出前授業

 1月14日(木)6年生が、地球温暖化等の環境問題について学びました。
 講師は、関西電力からゲストティーチャーをお招きしました。お話だけでなく、様々な実験を通してわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期 始業式

画像1 画像1
 今年は1月7日(木)が始業式でした。平成28年(2016年)のスタートです。
 始業式の際に、代表の児童が、今年1年間で頑張ること等の決意表明をしてくれました。元気で楽しい学校生活を送ることができるようにみんなが協力して、3学期をスタートします。

4年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生全員が一堂に会し、講堂で書き初め大会をしました。共通の課題は「元気な子」、条幅紙に書きました。その後、大切にしたいことや頑張りたいこと等、各自で考えた言葉を半紙に心を込めて書きました。

5年生大切なこころとからだの授業

 12月10日(木)、桑津はぐくみネットの支援を受けて、NPO法人「ハートフレンド」のみなさんにご協力をいただき、5年生を対象に、「命の授業〜たいせつなこころとからだの授業〜」を開催しました。講師として、現役の助産師をお招きして、ご講話をいただき、出産前後のお母さんとそのお子様にもご協力いただき、お話を聞かせていただきました。「命の誕生」「命を育む」「奇跡の誕生である自分」…についてしっかりと考え、一人一人が自分の命を大切にし、自己尊厳をもつことをねらいとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31