登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

卒業式予行

3月16日(水)
 いよいよ明日、6年生の卒業式を迎えます。
 今年は、例年より卒業式に向けての練習時間を少なくしていたことに加えて、練習を始めた段階でかぜ様疾患が流行り、2日間学級休業をすることになってしまいました。講堂を使っての練習は、ようやく今週の月曜日から始まりました。
 式本番通りにリハーサルを行う卒業式予行も、式前日の今日になってしまいました。しかし、例年の三分の一程度の時間の練習にも関わらず、子どもたちはしっかり取り組むことができました。明日の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1

3月のバースデイ集会

3月14日(月)
 今年度最後、3月生まれの人のバースデイ集会をしました。
 今日の児童朝会は、6年生も一緒に参加する最後の集会になりました。
 バースデイインタビューでは、6年生から在校生へ、在校生から卒業生へのメッセージを言ってもらいました。
 6年生は、「今までありがとう。中学校でも頑張ります。」の言葉、在校生から「今までありがとうございました。」「中学校でも頑張ってください。」「卒業しても、わたしのことを忘れないでください。」などの言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配付文書

 保健だより3月号を配布文書にアップしました。
 平成28年度第3回学校協議会の報告書をアップしました。

体育の学習 サッカー

3月10日(木)
 3・4年生が、体育の学習でサッカーをしていました。上手く広がって攻めたり守ったりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の学習

 2年生の国語の学習です。
 順番を表す言葉について学習しました。
「□、野さいと肉を切ります。」
「△、野さいと肉をフライパンでいためます。」
「〇、なべに野さいと肉と水を入れてにこみます。」
「☆、ルウを入れてかきまぜます。」
□△〇☆に入る言葉は何でしょう?わかりますか。
□:はじめに、△:つぎに、〇:それから、☆:さいごに
 2年生の子どもたちからは、他にもいろいろな意見が出ていました。
言葉を考えながら、「肉じゃがや!」「ビーフシチューかな?」「クリームシチュー?」「カレーだと思います。」などの声が聞かれました。
 先生が、黒板に示しためあては、「カレーの作り方をじゅんじょよく説明しよう。」でした。
 順番を表す言葉は、他に「最初に、つぎに、そして、仕上げに」や「一つ目に、次に、その後に、最後に」などが子どもたちの意見として出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他