TOP

食育 3・4年

 1月25日(月)の2時間目に3年生が、3時間目に4年生が巽南小学校の平野栄養教諭から食育の指導を受けました。3年生は、「1日のスタートは朝ごはんから」というテーマで、朝ごはんを食べると、脳や体がめざめる、便が出やすい、勉強に集中できるというよさがあることを学びました。4年生は、「野菜を食べよう」というテーマで、色の濃い野菜や色の薄い野菜などについて学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食週間

 1月24日(日)から30日(土)の一週間が「学校給食週間」とされています。学校給食の意義、役割等について児童や教職員、保護者等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的としています。本校では、25日(月)の朝会時に、学校長から給食週間の話、給食調理員さんへのインタビュー、児童からの感謝の言葉を述べ、各クラスから手紙のプレゼントを手渡す取り組みをしました。他にも、教職員交流給食などを計画しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツ集会 中学年

 1月22日(金)の20分休みに、中学年のスポーツ集会がありました。3・4年生で混合9チームをつくりポートボールをしました。進行・あいさつなどは、運動美化委員会の児童がしています。19日(火)・20日(水)にも実施しており、今日が最終日でした。1試合3分間で、3日間で1チームあたり2試合できる計画で進めてきました。ボールを次の人にパスするのが早かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業 なかよし学級(なかよし生活)

 1月21日(木)の4時間目に、なかよし学級での研究授業をしました。「昔話」の絵本をつくることを目的に、接続詞を使って、話のつながりに気をつけて文を書いていました。子どもの思いを引き出す声かけなど支援の在り方などについて意見交流をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

 1月21日(木)の児童集会は、1年生の学年発表でした。詩の暗唱、国語の時間に学習した「おとうとねずみ チロ」の音読劇、合奏、斉唱の発表でした。しっかりと覚えていました。そして、たくさんの楽器を使っての演奏でした。
 発表の後は、聞いていた子ども達、発表した子ども達の感想などを伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 離任式・着任式
4/4 体重測定(4、5、6年)
4/5 田島中学校入学式
4/6 入学式準備

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援