TOP

校庭樹木のせん定

 夏休みの終わりに近い8月26日(水)に、樹木のせん定を専門業者にしていただきました。生野南の森は、長年手を入れておらず、樹木の生長、安全面や見通しの悪さ等に課題がありました。思い切ったせん定で、生野南の森は明るくなり、子ども達が遊んでいる様子もよく見えるようになり、環境が改善されてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業

 8月29日(土)に、本年度3回目の土曜授業を行いました。健康講習会と学級懇談会を行いました。企業による出前授業で健康講習会「ウン知育教室」をしていただきました。腸内環境をよい状態に保つことが健康で長生きするための秘訣という考えのもと、腸の健康状態を知る方法として、いい便の見分け方などをお話していただきました。
 学級懇談会では、夏休みの子ども達の生活の様子を保護者から話していただき、担任は、2学期の主な行事や学習予定についてお伝えさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練・集団下校

 8月28日(金)の11時から、台風が近づいてきた際、安全に下校するための避難訓練を行いました。クラスごとに帰る用意をして、講堂に集合しました。静かに集合することができました。担当者も学校長も子ども達の行動をほめました。
 いろいろな避難の仕方があるが、共通して大事なことは、静かに行動することだと話がありました。
 避難訓練の後、地域班に並び換えました。見守り隊の皆さんが、講堂まで来てくださっていましたので、子ども達はいつも見守っていただいているお礼を言いました。見守り隊の皆さんと学校の担当者もついて、集団下校をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式

 8月28日(金)から、2学期がスタートしました。登校してくる子ども達を見ていると、なんとなく体が大きくなっているように感じました。始業式では、学校長から、夏休みに体験して身につけた力を2学期のいろいろな活動の中で発揮していこう、そのためには、人の話をしっかりと聞き、人の考えを知ったり、自分の考えを伝えたりしていくことが大事だと話がありました。生活指導の担当者からは、ルールを守ること、自分の命は自分で守る気持ちが大切という話がありました。保健室の担当者からは、熱中症にならないための予防の話とハンカチ・ティッシュをポケットに入れているかの清潔調べがありました。最後に校歌を歌って始業式は終わりました。
画像1 画像1

PTAラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAのラジオ体操は、8月21日(金)〜27日(木)まで行われています。毎朝6時30分から児童、保護者、地域の皆さん多数参加されています。本日も83名の参加者がありました。今日は、途中に臨時の台風情報のニュースがながれ、体操の音楽が一時途絶えるハプニングがありました。しかし、子ども達は、そんなことをいっこうに気にすることなく、元気に体操を続けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 離任式・着任式
4/4 体重測定(4、5、6年)
4/5 田島中学校入学式
4/6 入学式準備

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援