TOP

保健学習<薬について>6年(12月18日)

 12月10日(木)、学校薬剤師の前田先生に来ていただき、6年生対象に<薬について>のお話をしていただきました。子どもたちの興味・関心が高まるような実験をしていただいたり、スライドやビデオを活用して、わかりやすく説明していただいたりしました。特に、薬物乱用については「ゼッタイ、ダメ!」ということをお話してくださいました。この学習で、子どもたちの薬や薬物に対する理解が深まったことと思います。
 最後に、何かとご多用のところをご指導いただきました学校薬剤師の前田先生に、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。本当にありがとうございました。

 ※中の写真は、水とまぜたうがい薬が炭酸ジュースとまざることで、薬の成分が変わってしまい、色までもが変わってしまうという実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみうりテレビ見学5年(12月17日)

 12月9日(水)、社会科学習の一環として、5年生がよみうりテレビへの社会見学に行きました。テレビ局内では担当の方に引率していただき、スタジオの様子や中継車、様々な機器や道具・装置等について説明していただきました。実物を見ながら説明をお聞きすることで、子どもたちの学習も深まりました。
 最後になりましたが、この場をお借りして、よみうりテレビの皆様に厚くお礼申しあげます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除(12月17日)

 先週、12月7日(月)〜11日(金)、2学期の清掃週間を設定し、全校で学校の美化に取り組みました。そして、最終日の11日(金)、いつもより少し時間をかけて大掃除を行いました。子どもたちは清掃週間最終日、大掃除ということで、意識を高めて清掃活動に取り組むことができました。
 週明け、12月14日(月)の児童朝会では、清掃担当から子どもたちの頑張りや「清掃週間が終わってもしっかり掃除をしたいです」「掃除をしてきれいになると心の中まできれいになった気がしました」等の子どもたちの感想が紹介されました。
 写真は、1・2年生の大掃除の様子です。1年生は、友だちと協力しながら、上手に清掃することができるようになりました。2年生は、さすが上級生。自分たちでしっかり、黙々と清掃に取り組んでいました。学校では、身のまわりの整理整頓や美化について、これからも継続して指導をしていきたいと思います。ご家庭でもご指導のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期末個人懇談会(12月16日)

 本日より2学期末個人懇談会が始まりました。今学期の子どもたちの成長を確かめ合う機会にしたいと考えています。何かとご多用とは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※玄関ホールに落とし物を展示しています。お心当たりのある物があれば、どうぞお確かめください。なお、お心当たりの物をお持ち帰りになる場合は、お手数ですが、職員室にお声かけいただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)〜18日(金)は4時間授業です

 本日、12月16日(水)〜18日(金)までの3日間、2学期末個人懇談会のため、4時間授業で給食後13:30頃の下校となります。下校時刻を下記に掲載しておきます。

 12月16日(水)4時間授業 13:30頃下校(懇談1日目)

 12月17日(木)4時間授業 13:30頃下校(懇談2日目)

 12月18日(金)4時間授業 13:30頃下校(懇談3日目)

 12月21日(月)〜24日(木)平常授業

 12月25日(金)終業式   
          ※11:40頃より地域別子ども会での集団下校を
          開始します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査