TOP

唐木指物体験4年・5年(11月19日)

 社会科学習等との関連で大阪唐木指物協同組合の方に来ていただき、4年生・5年生の児童が唐木材のお箸をペーパーで「研磨」するという体験学習に取り組みました。子どもたちは大阪唐木指物協同組合の方に教えていただきながら、一生懸命お箸を磨いていました。最後にできあがったお箸を袋に入れていただくと、子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。
 大阪唐木指物協同組合の皆様、子どもたちのために2回にもわたりご指導いただきまして本当にありがとうございました。たいへん貴重な体験学習になりました。この場をお借りして厚くお礼申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足1・2年<大泉緑地>(11月18日)

 11月5日(木)、1・2年生が大泉緑地へ遠足に行きました。子どもたちはいろいろな種類の遊具で遊んだり、木の実を拾ったりして、楽しく活動することができました。子どもたちには、「ターザンロープ」や大きな「すべり台」等、ふだんはなかなか遊べないような遊具で遊ぶのが、とても楽しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足5年<万博公園>(11月17日)

 10月30日(金)、5年生が万博公園へ遠足に行きました。当日は万博公園の自然を思う存分満喫しながら、公園内をグループでオリエンテーリングしたり、ソラードや展望塔から全身で森を感じたりしました。「花の丘」の美しい花々や森の中の空気がとても印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足3・4年<鶴見緑地>(11月16日)

 10月29日(木)、3・4年生が鶴見緑地へ遠足に行きました。子どもたちは3・4年生のわくわくグループでオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたりしました。お弁当の後は、グループのメンバーで一緒に遊び、楽しい時間を過ごすとともに、学年間の交流を図ることができました。4年生は上級生としての役割を果たし、3年生は上級生をフォローすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金塚まつりに向けて(11月13日)

 11月28日(土)に行われる金塚まつりに向けての活動が進んでいます。11月11日(水)には、わくわくグループ活動を行い、グループの目印作りやお店をまわる順番決め等、金塚まつりについての話し合いをしました。また、11月12日(木)の児童集会では、運動場で金塚音頭の練習をしました。これから、各クラスでのお店つくりが本格的に始まります。金塚まつり当日をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査