TOP

金塚まつりに向けて<3>(11月27日)

 各クラスでの準備やお店づくりもいよいよ最終段階です。明日の金塚まつりがとても楽しみです。明日はぜひ学校にお越しいただき、子どもたちの活動の様子をご覧いただければと思います。また、子どもたちと楽しい時間をお過ごしいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

金塚まつりに向けて<2>(11月27日)

 明日の金塚まつりに向けての準備が、児童会や各クラスで進められています。昨日、11月26日(木)の児童集会では雨天時に備えて講堂で金塚音頭の練習をしました。校内にはポスターが掲示され、金塚まつりのムードが高まってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練(11月26日)

 11月25日(水)、不審者が学校に侵入してきた場合を想定した避難訓練を行いました。避難訓練の前日には、阿倍野警察署の方に来ていただき、不審者侵入時の教職員の対応について、いろいろと教えていただきました。
 研修や訓練では、お話をお聞きしたり、実際にやってみたりすることで気づかされたことやわかったことがたくさんありました。今後に生かしていかなければという感を強く持ちました。最後に、この場をお借りして、阿倍野警察署の方に厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

くらしの今昔館見学3年(11月25日)

 11月20日(金)、3年生が社会科学習の一環で「くらしの今昔館」の見学に行きました。まず初めの体験学習では、代表児童に着物に着せていただいたり、昔の道具についてクイズを交えながら教えていただいたりして、子どもたちは楽しみながら学習に取り組むことができました。また館内では、近世や近代の大阪の様子や体験学習で教えていただいた昔の道具等を見学することができました。
 「くらしの今昔館」を出た後は、天神橋筋商店街の中を通って商店街の様子を見学したり、扇町公園で遊んだりしました。楽しく、充実した社会見学になりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会(11月24日)

 11月10日(火)、学校歯科医の先生やPTA保健体育委員会の保護者の方々に来ていただき、学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、全校児童に実施した「かむ回数調べ」の結果や自分たちの歯の咬合力について、健康委員会児童が発表しました。また、学校歯科医の先生からは「かむことの大切さ」「姿勢よく食べることの大切さ」等についてのお話がありました。
 今日から皆さんも「噛ミング30(かみんぐさんまる)」を合言葉に、一口30回以上かんで食べることを意識し、健康な生活を目指してみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査