TOP

にがりまき(9月11日)

 今日の放課後、職員で運動場の「にがりまき」をしました。『グラウンドのはなし』(石井 紳三/編 技報堂出版,1990.11)という本には、「にがりまき」の効果として、「運動場の表面が安定する」「湿度を保つ」との記述があるそうです。子どもたちのために、運動場を少しでもよいコンディションにしたいという気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童集会(9月10日)

 今日の児童集会は、運動会に向けてラジオ体操の練習と運動場の石拾いをしました。担当の先生による指導の後、運動委員会の子どもたちを手本に、実際に音楽に合わせてラジオ体操に取り組みました。ラジオ体操の後は、運動場のコンディションを良くするため、全員で石拾いをしました。各学年での演技・競技の練習だけでなく、子どもたちはいろいろなところで運動会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ボランティアの読み聞かせ(9月9日)

 9月8日(火)、2学期初めての読書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。読書ボランティアの皆さん、いつも子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習園のヒョウタン(9月8日)

 昨日の夕方5時頃、ゴミを捨てに行き、ふと、学習園の方を見ると、ヒョウタンの花があちらこちらに咲いているのが目に飛び込んできました。白い花がとてもきれいだったので、職員室へカメラを取りに戻り、写真撮影をしました。まだ大きさは小さいですが、たくさんのヒョウタンができているのも発見することができました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの図工作品(2)(9月7日)

 図工室に集まった図画作品だけでなく、各教室には子どもたちが夏休み中に制作した工作の作品が数多く展示されています。図画の作品同様、こちらも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査