鳥羽水族館体験型見学

画像1
画像2
 最近の動物園や水族館では、生き物に触れたり、その生き物が住んでいる環境に近い状態を作り出して、飼育の様子を見学できたりするところが増えてきました。
 鳥羽水族館も、いろいろな取り組みが増えてきました。
 写真の一枚めは、タッチプールの様子です。生き物に触ることができます。
 もう一枚の写真は、セイウチショーに参加している様子です。
 2時過ぎに水族館を出発しましたので、予定通り帰校できると思います。

鳥羽水族館

画像1
 鳥羽水族館につきました。
 昼食はここでカレーバイキングを食べます。
 カレーのおかわりは自由です。
 この後、魚を見たり、水に住む生き物を見たり、ショーを楽しんだりします。
 ここが最後のおみやげを買う場所にもなっていますので、家の人のおみやげを探す人もいると思います。
 

鳥羽湾めぐり

画像1
画像2
 10時30分からは、遊覧船に乗って鳥羽湾めぐりです。
 きれいな青空のもと、すすしい風に吹かれながら、船旅を楽しみます。
 波が激しい時は、欠航することもあるのですが、今回は、天候にも恵まれ、遠くまで見渡せます。
 楽しい船旅は1時間ぐらい続きます。

化石発掘体験

画像1
画像2
 8時30分からは、さっそく朝の活動、化石発掘体験です。
 化石発掘体験をする場所では、1996年(平成8年)に恐竜の化石が出てきたことがあります。ティタノサウルス類の恐竜であるとされていますが、研究の途中で、まだきちんとどの恐竜の仲間かわかっていないそうです。
 鳥羽の地で発掘されたので、鳥羽竜と呼ばれています。恐竜の名称については、詳細な学名や和名は分類上の位置が決まらないと付けられないので、きちんとどの時代に住んでいた恐竜かわかるまでしばらく鳥羽竜という名前で呼ぶそうです。
 毎年、たくさんの昔の葉っぱや生き物の化石が見つかります。
 今年は、だれが大発見をするのでしょうか、とても楽しみです。
 

閉舎式

画像1
 お世話になった「湯元 海女乃島」のみなさんともお別れです。
 閉舎式では、児童代表のお礼の言葉の後、校長先生のお話を聞き、海女乃島の代表のかたのお話をお聞きしました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31