八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

ザ・プレゼンテーション・of・八阪4

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は「播 歩歌と不思議な耳」生徒と先生が一体となって台本や衣装をリアルに追求しながら、ハリーポッターの「あの世界」に連れて行ってくれました。4組は「白雪姫」脚本は生徒たちの手ですべて書き上げました。生演奏も取り入れ素晴らしい劇となりました。初めての劇の発表で戸惑うことも多かったと思いますが、各クラスで様々な課題を克服して、この日の発表につなげました。1年生から成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。いよいよ来年は最上級生です。これからもさらに努力を続け、先輩たちが作ってきた伝統を引き継いでください。

ザ・プレゼンテーション・of・八阪5

画像1 画像1 画像2 画像2
 トップバッターは、1年生による全員合唱でした。曲は「夢の世界を」と「思い出がいっぱい」の2曲で、ピアノの伴奏をしてくれた生徒をはじめ、短い取り組み期間の中で頑張りました。各パートから奏でる見事なハーモニィを醸し出し、プレゼン八阪の幕開けにふさわしい迫力のある素晴らしい発表となりました。
 最後は、本年度立ち上げた音楽同好会の合唱でした。9月12日に開催された「福島区民まつり」にも参加し、その」歌声を披露しました。この日も「上を向いて歩こう」や「群青」等4曲を歌い上げ、舞台発表の最後を見事な歌声で締めくくってくれました。

ザ・プレゼンテーション・of・八阪6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(金)は、各教科(国語・理科・美術)、生徒会、学年、美術部、保健委員会、体育大会学級旗等、日頃の成果を中心に、充実した展示発表を行いました。

芸術鑑賞「BRASS ENSEMBLE」

画像1 画像1
 2日(金)の文化祭展示発表の後、ウインドカンパニー金管合奏団による合奏を聴きました。LET IT GO〜ありのままで〜やルパン三世のテーマなど、誰もが知っている曲や、私や保護者の方々にとって懐かしいビートルズのメドレーなどの名曲を聴きました。また、楽器紹介とともに、生徒代表3名が立候補し、指揮者の体験をするなど、貴重な体験をすることができました。

福島区少年将棋大会

 9月26日(土)福島区民センターにおいて、第32回福島区少年将棋大会が行われました。毎年本校からも参加してくれて、会場は小学生・中学生でいっぱいになり、熱気あふれる大会となりました。
 ルール説明のあといよいよ勝負が始まり、みんな真剣なまなざしで将棋に挑戦していました。保護者やプロの棋師の方々の応援も加わり、あちこちから「パチン」と駒を指す威勢のいい音が響き渡りました。
 本校から参加してくれた中で、3名の人が入賞しました。(敬称略)

 1−1 木村和音  1−2 森田朔哉 1−4 大洞晴太郎

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式 10時開式

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより