八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

1学期入学式・着任式・対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日平成27年度の1学期始業式が行われました。先日入学式を終えた1年生を迎え、全校の生徒数は389名、教職員35名で新しい年度がスタートしました。

 まず、校長先生から昨年度末で転退職された教職員、続いて本年度着任した教職員の紹介がありました。
 そして、この1年をどのように過ごすのかを、生活面や学習面について具体的にお話がありました。生徒たちは、誰一人しゃべることなく、真剣に聞き入ってました。

 その後、生徒会の司会進行で対面式が行われ、在校生から、これから始まる中学校生活をともに楽しく過ごしましょうと歓迎のことばがありました。続いて新入生から先輩方よろしくお願いいたしますと、あいさつがありました。

 

 

入学式その2

入学式前の様子や、学級活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成27年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度迎えました。本年度も本校教育活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。

 さて、4月3日(水)に入学式を迎えました。天気が心配されましたが、なんとか雨も降らず、正門前の桜も満開で新入生を迎えることができました。

1年薬物講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(水)、1年生薬物講話が実施されました。
今年度も福島区保護司会方々をお招きし、お話を聞きました。

 薬物がなぜ体に悪いのかを具体的に説明していただき、また途中で生徒を指名される
場面もあり、しっかりと答えていました。

 その他未成年による喫煙、飲酒についてもお話していただき、熱心に聞き入っていました。

 今日の講話を教訓に、薬物には絶対手を出さない。20歳になるまで喫煙や飲酒を絶対
しないという強い気持ちを持ち続けて欲しいと思います。

平成26年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(火)本年度の修了式が1・2年生を体育館に集めて行われました。
最初に、各学年の代表生徒に終了証が手渡され、それぞれの学年の課程を修了した
ことを全員で確認しました。
 その後、校長先生からお話がありました。修了式というのは木で言うと年輪、
竹にたとえるなら節のようなもので、1年間の活動に終止符を打つと同時に、次の
成長に向かっていく大事な日である。この1年間様々な学校行事で精一杯活動した
こと。日々の授業で一生けん命学習したこと等を振り返り、4月からに備えましょう
という内容でした。
 生活指導主事の石川先生からは、人間の「命」の大切さについて、また心の変化に
ついて考えて欲しいというお話がありました。
 次に全員揃うのは4月8日の始業式です。それまでの間、苦手教科の復習や、生活リ
ズムが不規則にならないよう注意し、元気な姿を見せて欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式 10時開式

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより