八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

教員2年目研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教職員の指導力の向上を目的に、経験2年目の教員が研究授業を行い、校長先生をはじめ校内の先生方、そして大阪市教育センターの教育指導員の赤井先生に参観いただき、ご指導していただきました。

 2限目 井澤 陽子先生・・・・・特別支援学級の数学
 3限目 芦田  大先生・・・・・2年生の国語
 4限目 鳥屋尾康太先生・・・・・1年生の理科
 5・6限目・・・・・・・・・・・赤井先生からの指導・講評

3人は昨年度に新規採用され、1年間経験を積んできたわけですが、
2年目に入り現在の授業を見ていただく中で、良かった点や改善点を把握し、今後の授業に活かし、「子どもたちに分かる授業」の実践に努めて欲しいと願っています。

進路説明会

 6月13日(土)に今年度第1回目の進路説明会を行いました。
今年の3年生にとって大きく変わる評価方法をはじめとして、中学校卒業後の進路選択全般について、進路指導主事の林先生から説明がありました。
 兄弟がいて、大まかなところは覚えていても、実際は変わっているところがあるので注意してほしいとのことです。
 もしも何か疑問に思ったことが出てきましたら、遠慮なさらずに学校にお問い合わせいただきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

第68回体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金)に第68回体育大会を行いました。
天気予報では午後から雨とのことだったので、とにかくどんどんとプログラムを進めていきました。堂々とした入場行進に続き、競技が始まりました。どの競技も日ごろの体育の授業の成果を発揮し、見応えのあるものとなっていました。
 学年種目では、各学年とも練習どおりとはいかず、ハプニングが起こるたびに歓声が湧きあがり大いに盛り上がりを見せていました。
 恒例の貫江田幼稚園の園児との合同演技では、約100名の園児と本校の生徒たちが一緒にお遊戯などを楽しみ、微笑ましいひと時がうかがえました。
 最後の種目リレー競技で小雨が降る中で行われましたが、昼休憩をとらずに何とか最後まで終えることができました。
 3年生にとっては最後の体育大会となりましたが、最上級生らしい姿を見せてくれました。また、早朝よりたくさんのご来賓や保護者の方のご来校にお礼申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式 10時開式

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより