今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

体育大会、行進練習始まる

シルバーウィークが明け木曜日から雨もよう。体育館で体育大会に向けて、行進の練習が始まりました。手を大きく振って、1,2,1,2。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大阪府育英会予約奨学生申し込みについて

9月18日(金)3年生の生徒全員に配布しました。保護者の方は必ずお知らせに目を通していただき、手続きが必要な方は期限までにお願いいたします。

育英会予約奨学金の申し込みの案内について

合唱コンクールに向けて

 合唱コンクールが近づくにつれ、どのクラスも練習に熱が入り、歌声が校舎に響き渡っています。今日は、朝の早い時間から男子の力強い歌声が職員室の方にも聞こえていました。歌声の響く学校は、とても心が和みます。
 さらに感心なことは、担任や副担の先生があれこれと言わなくても、自主性を発揮して、それぞれのパートがパートリーダーを中心にしてみんなでまとまって練習に励んでいるところです。学年が上がるにつれ、また日に日に上手くなっています。
 たまには、意見のくい違いや、感情の行き違いで言い争いになったり、気まずい雰囲気になったりすることもあるようですが、それも含めて練習の過程ではよく起こりがちなことです。それをみんなの力で乗り越えて、大きくなってください。
 さて、明日からは5連休。家庭での過ごし方に留意し、連休明けはまた元気な姿で登校しましょう。24日(木)の時間割は、火23456学となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

雨模様の肌寒い17日。本日の給食のメニューを紹介します。1,2年生が全員給食を食べているのですが、配膳室が校舎の北西角にあり、南館の2年生は校舎をぐるっと回って係りの人が取りに行くという状況です。晴れの日は運動場を横切って教室に行けるのですが、今日のような雨の日は北館一階、体育館横の通路と回ってきます。係りの人がいつも頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上研修

9月15日(火)、1・3年生は5限で下校し、6限に2年生の学年の先生方が研究授業を行いました。国語、社会、理科、書写、英語の教科でした。また、2限には、音楽の先生の研究授業があり、放課後には参観をした感想や改善点の意見交換を行いました。先生方が、生徒の皆さんに「より分かりやすい授業」をめざして努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式(1・2年登校日)
4/4 入学式準備
4/5 入学式

全校生徒

3年生

学校評価