今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

PTAあいさつ運動

PTAの方々によるあいさつ運動も、今年も今日を含めて2回になりました。毎週あいさつ運動に参加していただきありがとうございます。地域。保護者の方々が見守っていただいているという安心感が子どもたちの支えの一つになっております。今朝は、まだ比較的気温も穏やかでしたが、今後、気温が下がると予想されています。来週今年最後になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 立石コーチ来校

12月13日(日)の午前中に東北楽天イーグルスコーチの立石充男さんが、本校の野球部員のために技術指導にご来校くださいました。ボールの握り方からキャッチボール、さらにはノックやバッティングに至るまで短時間ではありましたが、非常に内容の濃いご指導をいただきました。野球部員の一言一句を聞き逃さない、ご指導いただいた内容を自身の 野球ノートに書き残す姿にお褒めの言葉をいただきました。
今回のご来校は野球部の外部指導者である鈴木拓治先生のご紹介で実現したものですが、中学校野球では恵まれ過ぎた環境に野球部の関係者すべてが感謝の気持ちを持って更に躍進していこうと誓い合った一日でした。頑張れ!堀中野球部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校生徒会、スマホサミットで実践報告と受賞式!!(2)

生徒会の皆さんが、小学校での出前授業の取り組みなどを報告しました。さらに、優秀賞として受賞式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校生徒会、スマホサミットで実践報告と受賞式!!(1)

先日(12月3日)にお伝えをしたスマホサミットで本校生徒会が北区民センターで実践報告と優秀賞の授賞式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級訪問事前学習会

 来る12月15日(水)に東生野中学校夜間学級訪問をします。人権学習の一環として夜間学級の授業を参観したり、生徒さんたちと交流し、「学ぶ」ことの大切さを知り、夜間学級の創立の意義や歴史的背景についても学ぼうと考えています。
 12月11日(金)には、その夜間学級に訪問をする8名の生徒の皆さんが集まり、福本先生のもとで、なぜ夜間学級があるのか、どんな方が通っておられるのか、どんな学習をされているのか、また、夜間学級には、在日韓国・朝鮮人の方々が多く在籍しておられますが、その背景についても事前学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式(1・2年登校日)
4/4 入学式準備
4/5 入学式

全校生徒

3年生

学校評価