今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

PTAあいさつ運動、取材されました!

毎朝、生徒会、風紀委員、野球部等が協力をして登校時にあいさつ運動をしています。そして、火曜日は、PTAの協力のもとあいさつ運動が展開されています。今日から、生徒会が中心となってボランティア清掃が始まりました。そんな中、本校の生徒会やPTAが協力をしてあいさつ運動に取り組んでいる様子を取材に来られました。取材の内容は、後日紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験(堀江小学校6年生)

7日(月)、午後、堀江小学校6年生の皆さんが中学校に来てくれました。まず、中学生の授業を廊下から見学してもらい、その後体操服に着替えて、部活の体験・見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会で狂言・落語を鑑賞しました!

 11月5日(土)土曜授業で芸術鑑賞会を実施し、古典芸能の「狂言」と「落語」を鑑賞しました。
 まずは、狂言から。狂言の演目は「盆山」と「柿山伏」。初めは古典芸能というだけに、少し堅苦しい空気が流れていましたが、おどけた登場人物が次々に現れ、そのユニークなやりとりに引き込まれ、全体が楽しく和やかな雰囲気に包まれました。
 また狂言と落語の間には「狂言教室」と「落語教室」があり、狂言独特の言い回しや落語で表現する動作のレクチャーを受けました。代表生徒が狂言風に笑い声をあげてみたり、自分を紹介したり、お酒を呑むシーンの動作をしてみたり、幽霊になってみたりなど、その役者ぶりに会場も大いに盛り上がっていました。
 続いて落語は、お二人のはなし家さんから「動物園」「時うどん」をしていただき、生徒たちはまさしく落語の醍醐味を味わっているかのように集中し、笑うところはしっかり期待に応えて高らかに笑っていました。あまりの鑑賞態度の素晴らしさに出演された桂阿か枝さんからは、絶賛のお褒めの言葉をいただきました。
 今日は古典芸能を堪能し、心豊かな1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆ピアノを河合君演奏!

5日(土)、西区民センターで70年前原爆被害を受けた「被爆ピアノ」の演奏会が午前11時からありました。本校は、土曜授業で芸術鑑賞を体育館で行っていました。そのため、演奏者である河合君の演奏順を最後に回していただきました。区民センターに到着した時には、日吉小学校の児童、西中学校の生徒が演奏していました。70年前の被爆しているピアノの音色は荘厳で渋い感じがしました。河合君は「心の瞳」を演奏。最終演奏者として、平和の音色を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術作品・野球大会で表彰されました!

 全校集会では、各分野で賞を獲得した個人やチームを紹介し、表彰式を行っています。最近では、毎週のように表彰式が行われ、受賞した生徒たちへ温かい拍手が送られています。
 今日11月30日(月)は、次の皆さんが表彰されました。本当に名誉なことです。おめでとうございます!!さらなる飛躍に向けて、今後も努力してください。

★大阪成蹊アート&デザインコンペティション【美術部門】
 中学生作品83校855点、高校生作品82校1232点の応募作品の中から選ばれました。
 ※堀江中学校は「優秀学校賞」も受賞しました。

 3年 木 本 沙 希 さん   大阪成蹊芸術準大賞
 2年 森 田 安香音 さん   銀賞
 2年 橋 本   尚 さん   入選

★野球部  秋季軟式野球大会 第3ブロック準優勝

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式(1・2年登校日)
4/4 入学式準備
4/5 入学式

全校生徒

3年生

学校評価