大阪市立大宮中学校
「学びあい」「支えあい」「認めあい」 〜なかまとの出会い、ともに過ごす時間を大切に〜
TOP

修了式 H28.3.24

 本日は1年納めの修了式。1・2年生全員に通知表を手渡しました。

 この1年は大宮中学校にとり、飛躍の土台を築けたのではないでしょうか。
 学校に少しずつですが規律が生まれ、落ち着いた雰囲気の中で授業が受けられる様になってきました。
 また、そのことにより生徒会活動や学校行事が充実。「おはようございます」「こんにちは」と挨拶する声がよく聞かれ、来校者に褒められることも増えました。
 暴力行為・器物破壊なども校内外殆どなくなり、秩序構築され安心できる学ぶ場になってきました。
 これも生徒の頑張りと保護者・地域の皆様のご協力のお蔭だと感謝しております。
 1年間本当に有難うございました。
 学力向上や生活指導の充実など課題もありますが、来年度も宜しくお願いします。

挨拶ができる学校にしたい H28.3.18

 生徒会で登校時の「挨拶運動」をしてるが、時々挨拶をしてくれない人がいます。生徒全員が大きな挨拶ができる学校にしたい。
 授業の始めと終わりの挨拶がきちんとできるようにしていきたい。
 赤い羽根募金を引き続いてしていきたい。など

 本日、平成28年度 前期生徒会役員選挙と立ち合い演説会を行い、5名の候補者と応援演説者が抱負を述べました。頼もしい限りです。

 今回は信任投票の為、全員当選すると思われます。生徒自ら積極的に学校を活性化する活動をしてほしいと思います。

 また、平成27年度後期生徒会役員の皆さんご苦労様でした。

 

 

思い出と希望を胸に出発しました H28.3.11

画像1 画像1
 「規律ある良い卒業式でしたね」「卒業の歌を涙をこらえ歌う卒業生に感動しました」などご来賓・保護者の皆さまからお褒めの言葉を頂きました。

 学校長は「柔道は受け身の稽古から始まる。即ち、負け方から稽古するのだ。なぜなら、人生は上手くいくことばかりではないからだ。でも負けても挫けてはならない。すぐ立ち直れ。君達の更なる活躍を期待している。」と式辞。
 PTA会長は「君達は若い。無限の可能性を秘めている。失敗を恐れず挑戦せよ。」と祝辞で述べられました。
 在校生代表は「学校行事や部活動での先輩の姿は目標でした。色々と教えてくださり有難うございました。」と送辞。
 卒業生代表は「体育大会・修学旅行・文化発表会など思い出で一杯。先生や家族に感謝しています。在校生の皆、有難う。これからの大宮中学校を頼みます」と答辞しました。

 卒業の歌「証(あかし)」「Tomorrow」で卒業生は溢れ出そうな涙を堪え最後まで歌いきりました。その姿に感動し保護者や教職員が涙を流す姿がありました。

 卒業生の皆さん、卒業おめでとう。身体に気を付け前途洋々とした将来に向かって全力で頑張ってください。
 また時には、あの凛とした笑顔を見せてください。

本日、公立高校一般選抜 H28.3.10

 本日、平成28年度大阪府公立高等学校一般入学者選抜が行われ、本校は80名が受検します。
 努力の成果が報われる様に全力を尽くして頑張れ。大宮中受験生。

 尚、明日は第67回卒業証書授与式です。

元気アップの皆さま有難うございました。H28.3.4

画像1 画像1
画像2 画像2
 パンジーはヨーロッパに分布するスミレを掛け合わせできた園芸植物です。サンシキスミレとも呼ばれます。日本には江戸時代末に入り、一般に栽培されるようになったのは戦後からの様です。

 そのパンジーを学校元気アップ地域コーディネーターの方々とボランティアの方々が、ご好意により玄関に植えてくださいました。パンジーは開花期が長いので5月くらいまで楽しめそうです。そして、来週の卒業式が一層華やいだものとなりそうです。

 元気アップの皆さん本当に有難うございました。これからも宜しくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31