保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

本年度の全国学力状況調査の結果について

平成27年度の3学年で昨年4月に実施しました「全国学力・学習状況調査の結果とその分析」をホームページの配布文書の欄にアップしております。ご覧ください。
画像1 画像1

大当たりです。

 大阪市から中古楽器を希望する中学校に譲るという申し出が過日ありました。楽器の数や種類に限りがあるため希望する中学校が集まって、公平に抽選を行って楽器をどの学校に譲るか決めるということになりました。本校は幸運にも希望していたテナーサックスを射止めることができました。中古とはいえ現物を購入することは学校の予算では到底無理と思えるとても高価な楽器です。ケースから出して生徒に実際に触れて、演奏してもらいましたが、とても迫力のある美しい音が出ると感動していました。大変にありがたいことです。吹奏楽部のみなさんにはこれまで以上に頑張ってもらいたいと思います。また4月に入学する新入生の中からも多くの生徒が吹奏楽部に入部してくれることを期待しています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組調理実習三

「これで1年生の調理実習最後とかないわ!」「来週も調理実習しようや!」・・・気持はわかりますが、これにて今年度の1年3組の調理実習は終了です。家庭のように、さくっと買ってさくっと作るこどはできないのです。手続きがありますので。その代わりと言っては何ですが、来年、またスキルアップできていればたくさん調理実習しましょう。皆さんの頑張りがあるなら、私も頑張れます!来年、また頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組調理実習二

理由は、ビデオを延々流し続けていたのに、ほとんどの人が見ずに他の班の人に聞きに行って、全然頭に入っていなかったようです。時間が押してくるほどに焦り、一番やってはいけない「ゆでる時間を短縮する」行為に・・・「先生!メッチャ塩辛い〜〜〜!」「うちメッチャうどん好きやのに、何か嫌いになりそうやぁ〜〜・・・」そんな声まで聞こえてきました。「出汁はメッチャ美味しいのに、うどん終わってる・・・」「芋虫みたいや」・・・え〜〜〜!うどん作りでそんなコメントは初めて聞きましたが・・・?!そんなコメントを聞くと、材料すべてを事前に計量して、前日の日曜日に昆布だしの下準備まで頑張ったことが水の泡・・・。原因はゆで時間が短すぎて「塩辛い」のに・・・。悲しい気持ちでいっぱいになっていると、「でも、先生!出汁は美味しい!」こんな声が。「やろ?」・・・笑顔復活!!ありがとう。優しい生徒のつぶやきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組調理実習一

1月18日(月)は1年3組のうどん打ち体験でした。すでに1-1からどんなに時間がかかるか聞いていた生徒もいたようで、集まりも上々!二時間目が始まる前の休み時間には生徒が集まり始めました。開始早々、うどん打ちの手順ビデオをプロジェクターで流すとしっかりと聞いていたようにみえましたが・・・「いつも成功ばかりの3組さん」「作業の早い3組さん」「片づけの早い3組さん」・・・なのに、残念!!!気の緩みからか、1年生最後の調理実習なのに大失敗の班が続出!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 転任教職員 離任式 9時〜
4/1 着任式