保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

1年1組調理実習三

出汁が美味しく、みんな美味しく飲み干していました。添加物が一切入っていない出汁。最高の味に喜んでくれていました。今年の1年1組の調理実習はこれで終了です。来年何を作るかは、子どもの考えを参考に決めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組調理実習二

作り始めると、キャーキャー言いながら持参の新聞紙の上に袋を置き、ひたすらフミフミ・・・踏んでいる間に他の人はどんぶりを用意したり、昆布とカツオの合わせだしを用意。教室中に昆布の良い香りが漂うと、「おいしそう〜」カツオの良い香りが合わさると「ヤバイ!」「お腹すいてきた」と声が上がります。最後には自分の好みで、ネギ、とろろ昆布、梅干し、ワカメをのせます。トッピングで一番のおススメはその場でせっせと教師が作った「天かす」です。中には大量に振りかけていた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組調理実習一

1月15日(金)、1年1組が「うどん打ち体験」と「混合だしをとる」学習をしました。うどんはどれだけこねるかでその歯ごたえが変わります。時間との勝負です。授業開始の予鈴が鳴り、調理室へ行くと、すでにクラスの半数が集まっており、すぐに作業説明ができる状態でした。素晴らしい!!みんな、回数を重ねるごとにどれだけ時間が大切か分かってきているようです。説明は動画を使い、ポイントは映像をストップして押さえていく方法で行いました。みんな真剣に聞いていました。「はじめ!」の合図で一斉に動き始めます。後期初めての調理実習とは比べものにならない動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練二

昨年に実施した避難訓練よりも短時間でグランドに集合できました。校長からは講評の中で、事故なく機敏に行動できたことを評価するとともに、今日の避難訓練は第二理科室からの出火という想定で訓練を行ったが、火災だけでなく、台風や地震などいろいろな災害があること、さらに学校だけでなく、自宅や出先などどのような場所でも、命を大切にという心構えで、機敏に行動できるようにしようと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練一

今日は6時間目に避難訓練を行いました。万一の火災や天災に備えて、安全に避難できることが目的です。学年別に降りる階段を決めて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 転任教職員 離任式 9時〜
4/1 着任式